和歌山市立 三田小学校

【5年】加太合宿

12月22日(火)・23日(水)、和歌山市加太にある青少年国際交流センターに「加太合宿」に行ってきました。
晴天に恵まれ、風もなく、この時期としては比較的暖かい2日間でした。

入所式開始前です。 1つ目のメニューを終え、みはらし台で集合
2つ目のメニュー、夕食づくり開始前 3つ目のメニュー、館内探検開始前
2日目、フォトOL開始前 退所式での児童挨拶の様子です。

 

秋の遠足等について

11月12日(木)に1~4年生は秋の遠足があります。
行き先は、
 1年 学校三田地区探検
 2年 市立こども科学館岡公園
 3年 中消防署防災学習センター和歌山城
 4年 湯浅醤油丸新本家稲むらの火の館
です。

5~6年生は、別日に行事がありますので、12日(木)は学校にて学習です。

因みに、
 4年 11月24日(火) 社会見学(紀州漆器伝統産業会館
 5年 12月22日(火)・23日(水) 加太合宿
 6年 11月13日(金)・14日(土) 修学旅行
の行事が控えています。

令和2年度学校開放月間について

今年も「きのくに学び月間」の取組として以下の日程で学校開放を実施します。

期 間:令和2年11月2日(月)~11月30日(月)
 ※ 1限開始(8:50)~6限終了(15:15)

お願い
○新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一度に参観される場合はご家族の方2名までに制限させていただきます。また、参観される際は「マスク着用」「手洗いをする」「事前に検温をし、発熱がある場合は参加しない」ことを守っていただけますようお願いします。
○上履きは各自ご持参ください。
○三田小学校には自動車の乗り入れはできません。自転車・単車は、指定の場所に整理して置いてください。
○参観される方は、玄関にて受付をします。受付を通らずに入るのはおやめください

ご協力くださいますようお願いします。

【5年】脱穀・籾すり

10月6日(火)に刈り取り、乾燥させていた稲の脱穀(だっこく)と籾(もみ)すりを、本日の午後行いました。
なるかけしていた稲をみんなで順番に運び、脱穀していきました。集めた籾をする籾すり機での様子も見学させてもらいました。
貴重な体験をさせてくださった地域の方々、どうもありがとうございました。

学習参観・懇談会・修学旅行説明会について

10月20日(火)に学習参観・懇談会(6年生は修学旅行説明会)を行います。

※ 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、事前に検温を実施し発熱がある場合は参観しないことや、常にマスクを着用し、人との距離を保つなど、各自が感染防止対策を行ったうえでの参観をお願いします。

日 時:令和2年10月20日(火)
 基礎学タイム 13:25~13:40
 学習参観 13:40~14:25
 懇談会 14:30~16:00頃
 (修学旅行説明会 14:40~16:00頃)

【お願い】
・上履きは各自ご持参ください。
・バイク、自転車は、校内の指定の場所に駐輪してください。
・自動車の駐車場は、学校や学校周辺にはございません。
・自動車での来校はご遠慮ください。
(竈山神社や近隣の方々に迷惑をかけないようにお願いします。)
・学校前道路で水道工事を行っていることもありますので、ご留意ください。

【配布したお知らせ】
1~5年生の保護者用のお知らせは、こちら
6年生の保護者用のお知らせは、こちら

このページのトップに戻る