教室には子供達の作品が掲示されています。一部、写真で紹介します。
カテゴリー: 5年生
【5年】廊下ギャラリー
家庭科で学んだ「玉結び・玉どめ」を披露するため、フェルトで作ったイチゴを飾っています。
苦労しながら作った作品です。写真で紹介します。
【5年】稲の生長観察
6月18日(金)午後、ぬかるむ田に苦労しながら、自分達の手で植えた苗がどれくらい生長しているか観察に行きました。
稲の状態を説明いただき、秋の稲刈りまでのお世話、段取りを説明してくださいました。
あんな小さかった苗が、1か月でここまで大きく、分けつもされていることに驚きました。
【5年】廊下ギャラリー
5年生の作品提示は、歯みがきの大切さを伝える標語です。一部写真で紹介します。
他の子どもの作品は教室内で掲示しています。
【5年】クロームブックでサイト閲覧、アンケート回答
5年生も授業でクロームブックを使っています。
練習ドリルに掲載のあるコードを読み取って、解説サイトに繋ぎます。
授業の終末には、本時の振り返りをアンケートで答える試みを取り入れていました。
【5年】田植え体験
18日(金)午後、自分達が育てた苗を植えました。
ぬかるむ田に苦労しながら、自分達の手で植え付けました。
教えてくださった地域の方々、どうもありがとうございました。
【5年】家庭科「裁縫実習」
家庭科で裁縫実習を行っています。
玉どめ、玉結び、運針等、練習布を使って練習し、フェルトで飾りを作っています。
【5年】クロームブック授業での活用
理科の時間に「ヒトの誕生」について勉強しています。
その中で疑問に思うこと、もっと知りたいことを調べるためクロームブックを立ち上げてネット検索しました。
NHK for Schoolで動画で確認したり、キーワードを入力して検索したりして、解決しようとしています。
【5年】育苗1か月
5月17日(月)にみんなで籾まきした苗が、1か月過ぎてここまで生長しました。
これらの苗も使って、6月18日(金)に田植えを行います。天気が気になるところですが、田植えできることを願っています。
【5年】苗床覆い剥がし
5月17日(月)にみんなで籾まきした苗の生長を助けるために覆っていた覆いを28日(金)に剥がしました。
どれだけ育っているか、わくわく・ドキドキの対面でした。
これらの苗も使って、6月18日(金)に田植えを行います。