5年生の算数では、デジタル教科書を使って学習を進めています。
各自が操作して確かめたり、発表の際に提示したりしています。
カテゴリー: 5年生
【5年】国語、教科書の音読
国語の教科書にある教材を順番に声を出して読んでいきます。
みんなに聞こえるくらいの声で読んでいきます。他の人は黙読しながら作品に向かっています。
【5年】算数「たしかめテスト」
算数の時間にたしかめテストをしました。
習ってきたことをどれだけ分かっているか、自分の力を確かめています。
【5年】紀州うすいの豆むき
5年生は今日、紀州うすいの豆むきをしました。
うすいのさやを外すと、中に丸々とした豆(種子)があらわれました。
紀州うすいを紹介する「JA紀州」のサイトでは、
「うすいえんどうはJA紀州が日本一の生産量を誇り、粒が大きくホクホクとした食感が特徴です。和歌山県の特産ブランドとして「紀州うすい」の名で地域団体商標を取得しました。」
とあります。
春を感じる香りがした豆むきでした。
むいた豆は、明日(21日)の給食の献立「そぼろどん」に使われます。
【5年】ドリル学習
今年もみんなが使っているクロームブックで、ドリル学習を行います。
今習っている単元にあわせたページと、自主学習のページがあります。
自分で復習などを行う際にそのページを使います。今日は試しに自主学習のページを使ってみました。
漢字の読みや書き、算数の計算問題などがあります。
【5年】国語「ぼくらのもの」
国語の授業が始まっています。
巻頭にある「ぼくらのもの」を読みます。読むときの姿勢、本の持ち方など基本的な約束事を確かめていました。
【保健】歯科健診(2・3・5年)
本日、学校歯科医さんに来ていただいて歯科健診を行いました。
一人一人ていねいに診てくださいました。
【5年】クロームブック使用開始
5年生は早速、クロームブックを使っています。
昨年度もたくさん使っているので、基本的な操作もバッチリです。
新年度開設したグーグルクラスルームの部屋に入室してからの作業をしていました。
【5年】1学期のスタート
新しい年度がスタートしました。
いよいよ高学年の仲間入りです。
委員会活動だけでなく、学校生活やいろいろな行事でのリーダー学年としてのみなさんの頑張りを期待しています。
【5年】図画工作「ジオラマづくり」
図画工作の時間に取り組んでいるジオラマづくりが進んでいます。
完成に近づいたグループもあります。いくつか写真で紹介します。