図形の面積の求め方を学習しています。
算数のデジタル教科書を使って、書き込みしながら確認していきます。
ノートも後でふり返ったときに見やすいように工夫している子もいます。
カテゴリー: 5年生
【5年】社会「工業がさかんな地域」
社会の時間に工業がさかんな地域について学習をしています。
日本に分布している工業がさかんな地域が帯状に並んで見えることや、それぞれの地域の特徴があることをグラフから読み取っています。
「○○は、機械工業が盛んです。」「○○は、化学工業が盛んです。」など、気付いたことを出し合っていました。
それらをしっかりとノートに書き込み、学んだことをまとめています。
【5年】つぎは木工パズル
保健の検診の合間、つぎの図画工作の時間は木工パズルをすることを予告していました。
糸のこの使い方を学ぶ学習で、複雑な形、曲線も入り交じったパズルづくりが最適です。
どのような図案ができあがるかが勝負ですね。
【5年】社会「工業がさかんな地域」
社会の時間に、工業が盛んな地域について学習しています。
それぞれの工業地帯・地域の特徴をつかむため、教科書にある分野別の工業生産額のグラフやネット上の情報を元に、グループで考えを出し合っていました。
【5年】脱穀・籾すり
10月12日(木)の午後、自分たちが刈り取って天日干ししていた稲の脱穀と籾すりを行いました。
脱穀は機械でするため、天日干ししていた稲を順番に運んでいきました。
そして、籾すり機にかけていきました。およそ100kgのお米を収穫することができました。
次は、精米して餅つきをしていく予定です。
【5年】加太合宿「退所式」
最後のイベントである退所式を行いました。
まずはスコアOLの表彰式を行いました。優勝チームにトロフィーが贈られました。
その後学校を代表して感謝の挨拶で思いを伝え、青少年国際交流センターをあとにしました。
【5年】加太合宿「友達広場で記念写真」
ちょっと時間があったので、みんなで記念写真をとりました。
笑顔が素敵ですね。
【5年】加太合宿「友達広場でみんな遊び」
食事が終わって、退所式まで時間があったので自由時間にしました。
友達広場で、鬼ごっこなどをして遊んでいる子や、クローバーを探している子、散歩している子など様々でしたが、楽しそうに過ごしていました。
【5年】加太合宿「食堂での昼食」
食堂で昼食をとりました。メニューは次の写真のように、ご飯、お味噌汁、唐揚げ、ウインナーソーセージ、グラタン、ポテトサラダ、キャベツとブロッコリー、トマト、ゼリーです。
運動して疲れたのか、しっかり食べていました。
【5年】加太合宿「スコアOL」
2日目の最大の活動であるスコアOLを行っています。
チャックポイントを友達と見つけ、一つ一つクリアしていきます。