算数の時間に平均を利用していく問題に挑戦しています。
全体量と平均、その個数の関係をしっかりつかんでもらいたいものです。
カテゴリー: 5年生
【5年】体育「ハードル走」
体育の時間に取り組んでいるハードル走は、練習を重ねて少しずつ上達してきました。
もっと速く走れるよう意識しながら取り組んでいました。
R05校内・地域作品展
校内作品展に合わせて、写真や手芸、書道等の地域クラブの作品を展示しています。
子ども達の工作作品が多数展示しています。地域の方々の素敵な作品も多く展示されています。
【5年】算数「平均とその利用」
算数の時間に平均を使って、どのようなことが分かるか考えています。
【5年】図画工作「木工パズル」づくり
糸のこの学習で作成する「木工パズル」は、完成間近の子からまだ時間がかかりそうな子まで様々です。
自分のペースで、納得のいく作品を作ってください。
【5年】理科「流れる水のはたらき」
理科の時間、「流れる水のはたらき」の学習をしています。
水の流れによって、土地の様子はどう変わっていくか実験で確かめています。
予想を立てて、その予想どおりか確認するため川を作って水を流していきます。
さて、予想どおりだったのでしょうか。
【保健】歯科健診(2・4・5年)
昨日、学校歯科医さんに来ていただいて歯科健診を行いました。
一人一人ていねいに診てくださいました。
起床後、食後、就寝前の歯みがきが大切ですね。
【5年】工場(日本製鉄)見学
10(金)の午前中、日本製鉄関西製鉄所和歌山地区に向かい、工場見学をさせていただきました。
まずは鉄の製造の仕組みなどの説明を分かりやすく教えてくださいました。
その後、工場構内をバスで移動し、鉄(スクラブ)を加工して切断している工程を見せてくださいました。
工場内は撮影禁止なので写真はないですが、みんなでしっかり見てきました。
最後に、リサイクルに優位な鉄製品の話などをビデオを使って説明してくださいました。
【5年】算数「平均とその利用」
算数の時間に「平均とその利用」の学習をしています。
平均とは何か、平均はどのように求めるのか、平均を利用するってどういう場面か…など学習を進めていきます。
デジタル教科書で図を示しながら学習していました。真剣な眼差しがいいですね。
【5年】家庭科「五大栄養素について学ぼう」
五大栄養素について学習していました。炭水化物、脂質、タンパク質、無機質、ビタミンの5つです。
どのような食材に多く含まれるか考えを出し合っていました。