5年生の学習で最大の難関、割合の学習に取り組んでいます。
割合を使えば生活に役立つことを実感できるようにしていきたいものです。
活発に手が挙がっている様子が見られました。
カテゴリー: 5年生
【5年】算数「別の解き方を考える」
算数の時間、表を使って考える学習をしていました。
関連して、少し違う考え方(解き方)について取り組んでいます。
階段状のタイルの枚数を計算して求めてみようと投げかけました。
5段のタイルの総枚数は、「5×6÷2」で求められることの意味を考えていました。この考えを使えば、100段のタイルの総枚数も計算で求めることができます。
【5年】国語、範読をじっくり聞く
国語の時間に担任が範読していました。それを集中してじっくり聞きながら文章を目で追っていました。
しっかり取り組んでいる様子が伝わってきます。
【5年】3学期のスタート
冬休みが終わり、3学期がスタートしました。
まずは、冬休みの課題の提出です。
冬休み中の思い出話や、がんばって取り組んできたことなどみんなに披露していました。
3学期は学年のまとめの学期です。気を引き締めて取り組んでいきましょう。
【5年】2学期末教室ギャラリー
教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…
【5年】係活動の話し合い
係活動の話し合いをしていました。みんな楽しげに、そして、真剣に取り組んでいました。
子ども達は話し合うことが楽しそうな感じで、生き生きと話し合っていました。
【5年】算数「表を使って考えよう」
算数の時間に「表を使って考えよう」に取り組んでいました。
表から、どのような関係にあるのか導き出します。
表を縦に見たり、横に見たり…様々な見方で、規則性を見つけ出す学習です。
【5年】森林新聞
子ども達が現地に出向き、木の伐採体験をさせてもらった森林教室。
そこで得た知識、思いを新聞形式でまとめています。廊下に掲示されていましたので紹介します。
【5年】算数「表を使って考えよう」
算数の時間に「表を使って考えよう」に取り組んでいました。
数量の関係を表に書いて、規則性を見つけ出す学習です。
謎解きするような感覚で楽しみながら学べますね。
【5年】家庭科「裁縫実習」
家庭科の時間に裁縫実習を始めます。
玉留め、玉結び、ぬい始め、ぬい終わりなどを学んでいます。
既に自主的に練習している子もいました。
ミシン縫いと並行して手縫いの練習をしていきます。