授業の心構えや友だちとの接し方など、スタートにあたってみんなで確認をしています。
カテゴリー: 5年生
【5年】始業式後の教室
始業式を終えて、新たな学年の教室に初めて入りました。
クラス分けが発表され、新しく担任になった先生とのスタートです。
【5年】算数「多角形の作図」
算数の時間に、プログラムを使って作図していました。
正多角形の作図を終えた後、様々な形にチャレンジしていました。
算数のデジタル教科書についていたプログラムでした。
【5年】社会「災害からの復旧」
社会の時間に震災と震災からの復興について学習しています。
被害の大きさに驚き、そこから立ち直っていく行政の働き、ボランティアや地域の人々の働きなど学んでいました。
【5年】理科「電磁石の強さ」
5年理科の時間に「電磁石の強さ」について学んでいます。
電磁石の磁力を強くするにはどうするか、実験を交えて学習していきます。
【5年】理科「電磁石の働き」
理科の時間に「電磁石の働き」について、実験しながら特徴を学んでいました。
エナメル線の巻き数で電磁石の強さが変わることを試していました。
【5年】「米作り体験」のふり返り
総合的な学習の時間に取り組んできた「米作り体験」のふり返りをGoogleスライドにまとめて報告会を開いていました。
みんなが同じ体験をしてきたわけですが、思ったことや考えたことはそれぞれ違います。
全員が順に前に出て発表していました。
【5年】廊下ギャラリー更新
5年生の廊下ギャラリーが更新されましたので紹介します。
心の中に残ったものを三十一音で表した作品です。
【5年】理科「ものが水に溶けたとき」
理科の時間に「水に溶けているミョウバンをどのようにして取り出すか」考えて実験しています。
ろ紙でこし取れないか試していました。
【5年】自学ノート掲示が更新されています。
全校で取り組んでいる「自学ノート」、素敵なノートを紹介しています。
自学ノート掲示が更新されていますので、写真で紹介します。