国語、社会、算数、理科、体育など、教科を英語で何と言うか学習していました。
時間割表を英単語に変更していきます。
カテゴリー: 5年生
【5年】育苗(覆い剥がし)
今日の午後、5月17日(金)にまいたもみを育てるためにかぶせていた太陽シートを剥がしました。
もみまきして10日、どれくらい育っているか楽しみに剥がしました。
もう少し育てて田植えする予定です。
【5年】聴力検査
保健室で、簡易聴力検査を行っていました。
順番を待つ子ども達は静かに物音を立てずに待っていました。
【5年】家庭科「調理をはじめよう!ゆでる調理」
先日、初めての調理実習に取り組みました。
調理は、子供たちにとって、楽しい学習のひとつです。
今回は、「ゆでる調理」の学習です。
1 青菜をゆでる~沸騰してからゆでる方法を理解する~
青菜を2把用意し、1把はゆでず、もう1把を1分ゆで、かさ、色、硬さ、味を確認して、かさが減ることを確認します。
2 じゃがいもをゆでる~水からゆでる方法を理解する~
包丁で切ったじゃがいもを水からゆで、沸騰してから1分ごとに取り出し、色、硬さ、味を確認します。
【5年】算数「10倍、100倍、100倍…0.1倍、0.01倍の数」
算数の時間に10倍、100倍、100倍…0.1倍、0.01倍…の数について確かめていました。
問題を解いた後、答えを確認していました。
【5年】算数「立体の体積・容積」
算数の時間に、立体の体積・容積の学習をしています。
容積の出し方を確認していました。
電子黒板にデジタル教科書で示した図に書き込みながら解いていました。
【5年】家庭「調理実習」
家庭科の時間に、「ゆで野菜サラダ」の調理実習をしていました。
切って、ゆでるというシンプルな調理ですが、切り方、ゆで方、ゆでる順序など考えるべきところがたくさんあります。
そして、ドレッシングをどうするかも大切です。オーロラソース、醤油ベースの和風ドレッシング、フレンチドレッシングなど、自分たちで決めたドレッシングも並行して作っていきます。
【5年】もみまき
今年も5年生は、米作り体験を行っていきます。
まずは、もみまきです。本日5月17日の午後、もみまきを行いました。
それぞれの穴に3粒ずつ入れ、丁寧に土をかぶせます。
「太陽シート」をかぶせて、芽が出てくるまでじっと待ちます。元気な苗が育ってほしいですね。
【5年】学校でお弁当
今日は他の学年は遠足です。5年生だけ残って学習をしています。
お弁当持参なので、中庭に出て食していました。楽しそうに話しながらのお弁当でした。
【5年】図画工作「水彩画を楽しもう」
図画工作の時間に「水彩画を楽しもう」と題して、透明な色の重なりを味わう作品を描きました。
○△□を色分けし、重なりを作ります。廊下に作品が展示されていましたので紹介します。