子ども達から出た意見をつないで話しています。
しっかり聞いて考えていきます。
カテゴリー: 5年生
【5年】社会、発想をつなげて
社会の時間に、「沖縄にはどのような特徴があるか」の問いに対し、思い浮かんだことを書き並べていきます。
つながり・関連するキーワードをつなげています。
【5年】田植え体験
6月11日の午後、田植え体験を行いました。自分達が育てた苗を一生懸命植えました。
ぬかるむ田に苦労しながら、自分達の手で植え付けました。
教えてくださった地域の方々、どうもありがとうございました。
【クラブ】第1回目のクラブ活動
第1回目のクラブ活動を6/7(金)に開きました。4年生にとっては初めてのクラブ活動です。
写真でクラブの種類と雰囲気を紹介します。
【5年】理科「発芽と成長」
インゲン豆が発芽するのに必要な要素は何か、実験をもとに確かめています。
水、空気、温度の3つの条件が明らかになるように工夫します。
【5年】保健「ブラッシング指導」
保健の時間に、正しい歯の磨き方を含めた歯の健康についての授業がありました。
自分たちの磨き方はどうか、鏡を見ながらブラッシングします。
【5年】算数「小数のかけ算」
算数の時間に「80×2.3」の計算の仕方を考える学習をしていました。
関係図で説明する子、線分図で説明する子など、自分の考えをみんなに説明していました。
【5年】図画工作「透明水彩の絵」
水彩絵の具を使って、繊細に輝く色の世界を表現しました。
廊下ギャラリーに掲載していましたので、写真で紹介します。
【3・5年】スポーツテスト結果入力サポート
ペア学年で進めているスポーツテストの測定が終わり、結果をWeb入力していきます。
3年生自身が入力していくのですが、入力に戸惑いも起きることを想定して、5年生が入力サポートに出向いていました。
様々な取組の中で、親交を深めていくことは大事ですね。
【5年】家庭科「ゆでる調理」
家庭科の時間に「ゆでる調理」の実習をする前に確認しておくべきことを出し合っていました。
準備物や作業手順を教科書とコンテンツをもとに確認していました。