国語の時間に「和の文化を発信しよう」を学習しています。
それぞれがレポートにまとめ、Googleドライブの共有フォルダに提出していました。
カテゴリー: 5年生
【5年】体育「キャッチボール」
体育の時間に、ベースボール型ゲームを行っていきます。
写真は、キャッチボールをしている場面です。お気づきかもしれませんが、何人かが交代で使っているグローブは、大谷翔平選手が寄贈してくれたグローブです。
軽くて使いやすいと子どもたちが言っていました。
【5年】社会「環境に優しい自動車づくり」
社会の時間に「環境に優しい自動車づくり」について学習しています。
プラスチックごみが問題になっていることを受けて、環境に優しいプラスチックを使用したりリサイクルしたりに取り組んでいます。
【5年】名草排水機場の見学
10月31日(木)の午後、近畿農政局の方々が来てくださり、名草川の改良工事や名草排水機場の新設現場を見学させてくださいました。
まずは、日本の食糧自給率や農業生産の大切さ、三田地区の農地の様子などの説明をスライドを元に説明してくださいました。
その後、名草川と名草排水機場を見学に行きました。途中途中で説明を加えてくれながらの見学でした。
【5年】理科「流れる水のはたらき」
理科の時間に学んできた「流れる水のはたらき」のまとめをしていました。
川の上流、中流、下流の様子をまとめています。
川幅、流れる速さ、堆積物(石)の様子、深さなど、教科書資料を使ってまとめていました。
【5年】図画工作「美しく立つはり金」
図画工作の時間に、針金を使った立体作品を作成していきます。
まずは、道具のペンチの使い方を動画で学んでいきます。
ペンチで針金を必要な長さに切り、曲げたり巻き付けたりして作品を作っていきます。
【5年】籾すり
10月14日(木)の午後、脱穀した後、籾すりを行いました。
籾すり機にかけていき、見る見るうちにすられた米が出てました。
今回、およそ82kgのお米を収穫することができました。
次は、精米して餅つきをしていく予定です。
【5年】脱穀
10月14日(木)の午後、自分たちが刈り取って天日干ししていた稲の脱穀を行いました。
脱穀は機械でするため、天日干ししていた稲を順番に運んでいきました。
【5年】週目標の振り返り
クラスの週目標を決め、目標を達成できたかできなかったか。
どのような点がよかったか、どのような点を改善すべきか考えて話し合っていました。
【5年】理科「流れる水のはたらき」
紀ノ川の航空写真を見ながら、流れる川の堆積の様子を確認していました。
浸食・運搬・堆積の様子は、NHK for Schoolの動画で確認しながら学んでいました。
今後、この様子を実験で確かめていきます。