外国語活動の時間にそれぞれの野菜を英語で表すとどうなのか学習していました。
tomato、cabbage、green pepperなど、イラストから英語表現を繰り返し学んでいました。
カテゴリー: 4年生
【4年】国語、範読に続いて
国語の時間に本読みに取り組んでいました。
担任が範読し、同様に読み進めています。
【4年】算数「表を読み解く」
算数の時間に、与えられた表をどう読むか、何が見えてくるか考えて出し合っていました。
比較分析していく際に、大切な観点をみつけていきます。
【4年】学習クイズ「助数詞 (数の数え方)」
国語の時間に「助数詞 (数の数え方)」をクイズ形式で行っていました。
本、台、個、部、枚…などいろいろなものがあります。
【4年】算数「表を使って考えよう」
算数の時間に「表を使って考えよう 」に取り組んでいました。
情報を二次元の表に分類・整理して解法を考えることを通して、2 つの観点の組み合わせを考えて問題を解いていきます。
【4年】三学期の始業
三学期がスタートしました。
まずは、冬休みの宿題の提出と3学期の教材の配付です。
そして、学期始めの連絡プリントの配付です。締め切りが決まっているものもありますのでよろしくお願いします。
【4年】冬の社会見学
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
12月17日(火)の午前中、和歌山近代美術館と和歌山県立博物館に行ってきました。
これは、和歌山県の「近代美術館・博物館の活用促進事業」で、県立近代美術館・博物館が保有する優れた文化芸術作品に触れられる機会を与えてくれたものです。
現地では、学芸員さんが展示作品の説明をしてくださって、普段知り得なかったことが伺えてとても有意義でした。
【4年】防災バック交流
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
総合的な学習の時間に取り組んでいる防災学習。
防災バックに何を入れたらいいか、考えて作成しています。今回は、それを交流していました。
【4年】外国語活動「どれを選んだの?」
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
外国語活動の時間に、相手に質問しながら、相手が選んだものを当てるアクティビティを行っていました。
どの看板を選んだか、どの色を選んだか、など相手に聞いていきます。
【4年】算数、問題に取り組んで
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
算数の時間、単元末にある問題に取り組んでいました。
自分のペースで解き、できた子から担任に確認してもらっていました。