今年も4年生が「わうクラス」と称する学習をしていきます。
この「わうクラス」は、Wakayama Animal Welfare Class からきた名称です。
10月26日(月)は、「犬との接し方」
11月4日(水)は、「生き物を飼うこと」
11月10日(火)は、「野良犬・捨て犬について」
11月16日(月)は、「命を感じる」です。
命もつものすべてを大切にする気持ちが育ってくれることと思います。
1回目と4回目は、実際に犬たちが来て学習に協力してくれます。
カテゴリー: 4年生
学習参観・懇談会・修学旅行説明会について
10月20日(火)に学習参観・懇談会(6年生は修学旅行説明会)を行います。
※ 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、事前に検温を実施し発熱がある場合は参観しないことや、常にマスクを着用し、人との距離を保つなど、各自が感染防止対策を行ったうえでの参観をお願いします。
日 時:令和2年10月20日(火) 基礎学タイム 13:25~13:40 学習参観 13:40~14:25 懇談会 14:30~16:00頃 (修学旅行説明会 14:40~16:00頃) |
【お願い】
・上履きは各自ご持参ください。
・バイク、自転車は、校内の指定の場所に駐輪してください。
・自動車の駐車場は、学校や学校周辺にはございません。
・自動車での来校はご遠慮ください。
(竈山神社や近隣の方々に迷惑をかけないようにお願いします。)
・学校前道路で水道工事を行っていることもありますので、ご留意ください。
【4年】コスモスを描きました
校庭の花壇にコスモスがたくさん咲いています。
みんなでよく観察し、絵を描きました。
色とりどりの可愛らしいコスモスに、涼しい風。
秋を感じますね。
令和2年度運動会
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、時間を短縮した運動会を無事終えることができました。
みなさまのご理解とご協力のおかげで大きな混乱もなく過ごすことができました。どうもありがとうございました。
運動会全体練習2日目
開会式と閉会式の練習をしました。
![]() |
![]() |
運動会全体練習1日目
今日の1・2限目、全校児童が参加した全体練習を行いました。
見学場所の確認や開会式時の並び方などを確認しました。
![]() |
![]() |
【4年】理科「空気と水」の学習
理科の学習で「空気と水」を学習しています。空気と水の圧縮の学習で水鉄砲の実験をしました。
![]() |
水を入れよう!
どうやったら入るかな? |
![]() |
給水は、順番に、順番に…
待ち遠しいなぁ~ |
![]() |
どこまで飛ばせるかな~ |
![]() |
水は、押してもちぢまない! ↑ ここポイントです。 |
【4年】運動会の練習を頑張っています。
運動会の練習に汗を流しています。頑張っている姿、とてもすてきです。
その成果を運動会当日、見てもらいましょう!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4年生 秋の社会見学
4年生は、社会見学で『湯浅醤油』と『稲むらの火の館』に行ってきました。
『湯浅醤油』にて。
醤油を作る工程を体験させてもらったり、醤油に関するクイズをしたりしました。
『稲むらの火の館』にて
濱口梧陵さんが作った堤防を実際に歩いた後、地震に関する資料を見て、学習してきました。
『わうくらす』がありました。
4年生の総合学習では、生き物の命の大切さを考える『わうくらす』という学習を行っています。
1回目、2回目の学習では、動物(特に犬)の能力や習性について学び、ペットとして一緒に暮らすために考えることについて教えていただきました。