和歌山市立 三田小学校

【4年】社会見学

4年生は、11月24日(火)社会見学として紀州漆器伝統産業会館に体験学習に行ってきました。
そのときの様子を一部紹介します。

黒江塗は日本4大漆器産地なんだ! 自分で見つけたよさをメモしよう
伝わってきたものって迫力があるよ 伝統工芸士さんのお話を聞かせえいただきました
糊をおいていくのは緊張するよ 塗料は筆でサッと入れていくんだね
どんな色にしようかな 仕上がりが楽しみだよ

【4年】わうくらす最終回

今年も4年生が「わうクラス」を学習してきました。
(「わうクラス」は、Wakayama Animal Welfare Class
全4回の学習で、それぞれ次の学習を重ねてきました。
10月26日(月)は、「犬との接し方」
11月4日(水)は、「生き物を飼うこと」
11月10日(火)は、「野良犬・捨て犬について」
11月16日(月)は、「命を感じる」です。
最終回には犬たちが来て学習に協力してくれました。

今日のテーマは「命」命って何だろう 自分の命も動物の命も大切に守っていかなくては!
みんないっしょ、生きているんだね 生き物の心臓の音をきいてみよう
聞こえる、生きてる

【4年】お薬教室

本日の午後、学校薬剤師さんが来てくださり、「お薬教室」を開いてくださいました。
薬の正しい飲み方など、子供達に分かりやすく説明してくださいました。
薬を何(水、お茶、ジュース)で飲んだらいいか、実験でしめしてくださいました。

秋の遠足等について

11月12日(木)に1~4年生は秋の遠足があります。
行き先は、
 1年 学校三田地区探検
 2年 市立こども科学館岡公園
 3年 中消防署防災学習センター和歌山城
 4年 湯浅醤油丸新本家稲むらの火の館
です。

5~6年生は、別日に行事がありますので、12日(木)は学校にて学習です。

因みに、
 4年 11月24日(火) 社会見学(紀州漆器伝統産業会館
 5年 12月22日(火)・23日(水) 加太合宿
 6年 11月13日(金)・14日(土) 修学旅行
の行事が控えています。

令和2年度学校開放月間について

今年も「きのくに学び月間」の取組として以下の日程で学校開放を実施します。

期 間:令和2年11月2日(月)~11月30日(月)
 ※ 1限開始(8:50)~6限終了(15:15)

お願い
○新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一度に参観される場合はご家族の方2名までに制限させていただきます。また、参観される際は「マスク着用」「手洗いをする」「事前に検温をし、発熱がある場合は参加しない」ことを守っていただけますようお願いします。
○上履きは各自ご持参ください。
○三田小学校には自動車の乗り入れはできません。自転車・単車は、指定の場所に整理して置いてください。
○参観される方は、玄関にて受付をします。受付を通らずに入るのはおやめください

ご協力くださいますようお願いします。

このページのトップに戻る