和歌山市立 三田小学校

【4年】和歌山県インターネット放送局4ch広報番組「きのくに21」

先日、9月25日(日)に放送されたテレビ和歌山の「きのくに21『県政最前線 出張!減災教室』」で放送された内容が、和歌山県インターネット放送局4ch広報番組のサイトに掲載されましたので、お知らせします。
見逃した方、もう一度ご覧になりたい方、ぜひアクセスしてみてください。

和歌山県Youtubeチャンネル番組のリンクは、こちら

また、そのときの様子は、本校のホームページに記事に掲載しています。記事は、こちら

【4年】きいちゃんの災害避難ゲーム

4年生は今日、3人の県防災企画課の方々に来ていただいて、災害から避難することの大切さを教えていただきました。

日常生活の様々な場面で発生する災害の危険性を理解して、安全な行動ができるようにするのはもちろんのこと、他の人々の安全にも気配りできる子ども達を育てたいと考え、防災教育に取り組んでいます。

まず初めに、災害の危険性を教えていただきました。そして、日頃からの備えの重要性について楽しみながら実践的に学ぶ「きいちゃんの災害避難ゲーム」を行いました。

今回、これらの活動の様子を「きのくに21」で取り上げるらしく、テレビ和歌山から取材に来ていました。2022年09月25日(日)朝9:30~10:00放送「県政最前線 出張!減災教室」で放送される予定です。(再放送18:00~18:30)

【4年】音楽「リズムカード」

4年生は音楽の時間、リズムについて学習しています。
「音符カード」と「リズムカード」でゲーム要素を取り入れた学習です。
「音符カード」は「♩♫」のように書かれてあり、「リズムカード」は「タンタタ」のように書かれています。
数人ずつに分かれて楽しそうに学習していました。

【4年】総合的な学習の時間「ゴミ問題について」

4年生は1学期の総合的な学習の時間で、環境問題、特にゴミ問題に取り組みました。
調べていく内に、みんなに呼びかけたいと考え、かべ新聞づくりに取り組みました。
低学年用、高学年用の2種類をつくったり、POPをつけて目立たせたりと、子供ながらの工夫をしています。
校舎の廊下や柱、校門付近など、いろいろな場所に掲示しておりますので、機会があればぜひご覧ください。
それらの内、いくつかを紹介します。

このページのトップに戻る