角の大きさを測る学習をしています。分度器をつかっていきます。
水平になっている辺を規準に角度を測ることは慣れてきましたが、水平になっていない辺をもとに測るのに苦労しているようです。
カテゴリー: 4年生
【4年】算数の学習の仕方
算数の学習の仕方を担任が説明しています。
自分達で課題を解決できるよう、考えを出し合っていきます。自分達の力をどれだけ発揮できるか楽しみですね。
【4年】視力測定
視力測定を保健室で行っています。
自分の視力は衰えていないか、昨年度と比較しています。
【4年】新出漢字の練習
新出漢字の練習の仕方を確認しています。
みんなで空書きをしながら確認していき、その後ドリルに書き込んでいきます。
【4年】1学期のスタート
新しい年度がスタートしました。
明るく元気いっぱいの4年生、学校に来るのが楽しくなるような雰囲気にするために、みなさんの力をかしてくださいね。
【4年】レクリエーション「ラッキーセブン」
レクリエーションの時間に「ラッキーセブン」をやっていました。
2人でやる「ラッキーセブン」のルールは、
① 立って2人組でやる。
② 5本の指を何本出しても構わない。
例えば1人が指4本出して、もう1人が指を3本出せば「足して7」になるので、その時点で「ラッキー!」と言いながら、ハイタッチして座れる。グーはゼロとする。
③ 「足して7」になるまでは何回もジャンケンすることになる。
④ グループ対抗戦が盛り上がる。早く座れたグループが勝ち。揃わないと座れないので、相手が何を出すか忖度することになる。
2人でやった後、グループ4~5人で行っていました。とても盛り上がって楽しそうでした。
そして、最後にクラス全員で行うことにしました。
クラス全員でやるのですから、「ラッキーセブン」はなかなか達成しないだろうと思っていましたが、わずか数回目で「ラッキーセブン」を達成しました。みんなも驚き、大盛り上がりでした。
【4年】算数「もうすぐ5年生」
算数の学習を終え、総まとめ、復習をしています。
グループに分かれ、教え合い、確かめ合いながら学習を進めていました。
自学ノートが更に充実
学校全体で取り組んでいる「自学ノート」が、更に充実しています。
取組が浅い1年生もしっかりノートに書いてまとめています。素敵なことですね。
写真は、1年生と4年生・5年生の自学ノートコーナーです。
【4年】百人一首に取り組んでいます
百人一首に取り組んでいます。ちゃんと上の句、下の句を覚えて競い合っています。
最初は少ない枚数から始め、徐々に枚数を増やしています。
【4年】算数「直方体と立方体」のたしかめ
算数の時間、「直方体と立方体」の学習を終え、単元をふり返っています。
展開図をもとに、面の平行・垂直、辺の平行・垂直などの関係を確かめています。
ノートに、それぞれが書いた展開図を貼っているので、それを組み立てての確認でした。