算数の時間に、変わり方がよく分かるグラフをかこうと題して学習を進めていました。
折れ線グラフの一目盛りの大きさを変えたり、下部を省略したりして分かりやすくします。
カテゴリー: 4年生
【4年】算数「折れ線グラフの書き方」
算数の時間に折れ線グラフの書き方を練習していました。
変化の様子をみるのに適したグラフです。しっかり丸がついていますね。
【4年】理科「ヒョウタンのたねの観察」
理科の時間にヒョウタンのたねを観察しました。
そして、プランターに植えて育てていきます。
【4年】玄関飾り
今月の玄関飾りの担当は4年生です。
正面玄関と、階段の掲示板に作品を展示してくれました。
すてきなカタツムリたちがたくさんですね。
【4年】図画工作「3つの絵の具で塗り分けよう」
水彩絵の具3色(青・赤・黄)を使って、色を塗り分けていきます。
単体で使用するだけでなく、混ぜて色を作ってもいきます。
【4年】理科「ひょうたんを植えたよ」
ひょうたんを植えました。各班で1苗ずつ植えていき、成長具合を確かめていきます。
優しくていねいに植え付けていました。
【4年】歯みがき標語
歯みがきを推奨するための標語を考えていました。
5音、7音、5音でリズム良く唱えられるように考えていました。
【4年】社会「和歌山市のゴミ処理の様子」
和歌山市のゴミ処理の様子を学ぶため、サイトにある情報をもとに調べていました。
りりくるねっと(http://rerecle.net/)には、ゴミの収集、分別など様々な情報が掲載されています。
【4年】算数「折れ線グラフ」
算数の時間に、折れ線グラフの書き方・読み方を学習しています。
縦軸、横軸の目盛りの取り方や折れ線グラフの特徴をしっかりつかんでもらいたいですね。
【4年】校長先生からのお話
ランチルームで、校長先生からお話を聞きました。
「すばらしい三田小学校」にするために、大切なことは何か。校長先生の思いを伺い、みんなで確かめていきました。