道徳の時間に、「ええことするのは、ええもんや!」を使って、気持ちの変化や親切について考えていました。
文を読んで、登場人物の気持ち・思いを読み取っていきます。
カテゴリー: 4年生
【4年】音楽「歌唱練習」
音楽室からきれいな歌声が響いてきたので、音楽室をのぞいてみました。
4年生の子ども達が元気よく、楽しげに歌っていました。
【4年】理科「とじこめた空気や水」
理科の時間に「とじこめた空気や水」の学習をしています。
今回は、とじこめた空気の力を体感する実験をしていました。
つつの一方のせん(あと玉)をぼうで強くおしこむと、もう一方のせん(前玉)がいきよいよくとび出します。
【4年】理科「星の動き」
理科の時間に星の動きについて学んでいます。
1時間経ったときの星の位置と比べることで、星がどのように動いて見えるかを考えていきます。
【4年】出前授業「地震」
9月10日(火)、地震の仕組みや被害などについて県の職員の方々が教えに来てくださいました。
お話を伺った後、地震体験車で地震の揺れを体験させていただきました。
自然のエネルギーのすごさを知ることができたのではないでしょうか。
【4年】体育「バトンパス」
体育の時間に運動場でバトンパスの練習をしていました。
リレーで重要な要素であるバトンパスが上手にできることが大切です。
【4年】出張!減災教育
9月2日(月)、県防災企画課の方々に来ていただいて、災害から避難することの大切さを教えていただきました。
日常生活の様々な場面で発生する災害の危険性を理解して、安全な行動ができるようにするのはもちろんのこと、他の人々の安全にも気配りできる子ども達を育てたいと考え、防災教育に取り組んでいます。
まず初めに、災害の危険性を教えていただきました。そして、日頃からの備えの重要性について楽しみながら実践的に学ぶ「きいちゃんの災害避難ゲーム」を行いました。
【4年】お礼のお手紙を書こう
地震体験をさせてくれた安全防災課の方にお礼のお手紙を書こうとしています。
お手紙の構成を確認し、書きたいことを出し合っていました。
ノートに下書きを始めています。
【4年】社会「自然災害」
地震による災害の様子について学んでいます。
阪神淡路大震災の話をしている場面でした。
担任も子ども達も体験したことがない災害でしたので、私がその場面で話を代わってしました。
【4年】週目標決め
週目標を決めるため、係りの人が前に出て進行していました。
話し合いの目的を告げた後、グループでの話し合いを指示し、グループからの意見を全体で共有して絞り込んでいきます。
グループでは、静かに話し合いを進めていました。