先日実験した「空気でっぽう」の様子を確かめていました。
「前の玉がなぜ飛び出すのか。」「前の玉と後ろの玉の間には何があったのか。」を出し合っていました。
カテゴリー: 4年生
【4年】学校訪問
9月17日(金)に和歌山県教育委員会及び和歌山市教育委員会の指導主事の先生が、三田小学校を訪問しました。
目的は、学校の教育活動の充実や教員の資質向上への支援です。
毎年、全職員が授業を公開し、ご指導をいただき、指導力の向上をめざしています。
指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。
その際の様子を写真で紹介します。
「算数 式と計算の順じょ」
【4年】スマホやゲームとの付き合い方
自分の生活を振り返って、スマホやゲームをしている時間はどうか考えていました。
休日は多くなる傾向にあり、限度なく使っている子も中にはいました。
適度な時間を考えておかないと、健康や学習にも影響が出てきてしまいます。
おうちでも、上手な付き合い方を話していただければと思います。
【4年】学校訪問
9月17日(金)に和歌山県教育委員会及び和歌山市教育委員会の指導主事の先生が、三田小学校を訪問しました。
目的は、学校の教育活動の充実や教員の資質向上への支援です。
毎年、全職員が授業を公開し、ご指導をいただき、指導力の向上をめざしています。
指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。
その際の様子を写真で紹介します。
「算数 式と計算の順じょ」
【4年】道徳「ほんとうに上手な乗り方とは」
道徳の時間に、「ほんとうに上手な乗り方とは」を使って考えを深めていました。
まずは全体で意見を出し合い、その後、グループに分かれて話し合っていました。
【4年】外国語活動「What time is it ?」
外国語活動の時間に、「What time is it ?」として、時間を英語で答える練習をしていました。
担任が模型の時計を動かして、順に答えていき、正解したら得点をもらえるゲームで競い合っていました。
【4年】算数「わり算の性質を使って」
算数の時間に、わり算の性質を使って大きな数の計算を工夫して行おうとしていました。
考えを持ち、しっかりと説明できていました。
【4年】理科「月の動き」
理科の時間に、月の位置は、太陽と同じように時刻とともに変わっていくのか考えていきます。
地球、太陽、月の位置を描きながら、一生懸命説明してくれています。
【4年】図画工作「不思議な海の生き物」
図画工作の時間に、不思議な海の生き物を描いていました。
姿形が変わっているもの、色が変わっているものなど様々です。
【4年】図画工作「水の中はふしぎな世界」
図画工作の時間に、「水の中はふしぎな世界」と題して、生き物の形や色を工夫して描こうとしています。
まずは、いろいろな生き物について知るため、いろいろな形・姿をしている特徴的な生き物を出し合っていました。