Canvaを使って新聞作りをしています。
調べた内容をどのように配置するか。見出しはどうするか。しゃしんの大きさはどうするか。など考えながら作成しています。
カテゴリー: 4年生
【4年】国語「新聞作り」
国語の時間に新聞作りについて学習しています。
紙面の構成を実際の新聞を見ながら考えていきます。大見出し、小見出し、写真など新聞には工夫された構成になっています。
【4年】図画工作「トントン つなげて」
図画工作の時間に作成している「トントン つなげて」が終盤にさしかかっています。
のこぎりでひくときの力の入れ方や金づちでくぎをうつ時の力の入れ方が難しいけれど、なんとか完成に近づいています。と子どもたち…
【4年】作文が書けたあとは…
国語の時間に作文を清書していました。
先にできた人は、タブレット端末でタイピング練習や、プログラミングのコンテンツを自由に行って時間を調整していました。
【4年】図画工作「トントン つないで」
図画工作の時間に、木工を行っています。
のこぎりで切り、木べらとつないでいきます。つなぎは釘で打ち込み、可動式にします。
慣れない手つきですが、一生懸命作成していました。
【4年】道徳「いじりといじめ」
道徳の時間に、いじめについて考えています。
動画を見て、考えを出し合っていました。
【4年】教室後方ギャラリー
図画工作の時間に描いた「海のいきもの」を、教室後方に掲示しています。
いろいろな想像を交えた生き物が泳いでいます。
【4年】国語「本読みテスト」
国語の時間に、一人一人が本読みテストを受けていました。
その間は、読書の時間で思い思いの本を静かに読んで、テストを受ける子の邪魔にならないようにしていました。
【4年】理科「水と空気」
理科の時間に、水と空気を入れたシリンダーに圧力を加えるとどうか、確かめていました。
水だけを入れたとき、空気だけを入れたときを比べていました。
【4年】道徳「遠足の朝」
道徳の時間に「遠足の朝」という題材を使って、いじめ・仲間はずれについてどう思うか考えを深めています。
積極的に意見が出されていました。