国語の時間に、俳句を味わう学習を進めていました。
俳句を暗唱できるよう、一生懸命覚えようと取り組んでいました。
カテゴリー: 3年生
【3年】算数「三角形」
教科書の巻末にある、色のついた棒状の紙を並べて、二等辺三角形や正三角形を作っていました。
それぞれの特徴をつかんでいきます。
【3年】算数「三角形」
算数の時間に三角形の学習をしていきます。
教科書の巻末にある紙の色棒を切り離し、二等辺三角形や正三角形を作っていきます。
二等辺三角形や正三角形について、構成を通してその分類や意味を理解し、作図の方法や角の大きさを考えたり調べたりしていきます。
【4年】算数「2学期の復習」
算数の時間に、2学期の復習問題に取り組んでいました。
すらすら解けている子、じっくり考えながら解いている子と様々でしたが、落ち着いて学習を進めていました。
【3年】国語「きせつの足音」
国語の時間に「きせつの足音」を使って学習していました。
詩を読んで季節を感じていきます。その後、自分たちでも詩を考えていきます。
【3年】三学期の始業
三学期がスタートしました。
まずは、冬休みの宿題の提出と3学期の教材の配付です。
そして、学期始めの連絡プリントの配付です。締め切りが決まっているものもありますのでよろしくお願いします。
【3年】お楽しみ会の話し合い
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
来週に開くお楽しみ会で何をしたらみんなが楽しめるか、考えを出し合っていました。
まずは、近くの人たちで意見を出し合ってまとめていきます。
【3・5年】ペア交流
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
先日、3年生と5年生のペア交流の時間がありました。
何をしたら一緒に楽しめるか、グループで考えて行っていました。
外ではドッジボールや鬼ごっこ、中ではクイズ大会を行っていました。
【3年】テスト返しと直し
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
2学期頑張ってきたテスト、テスト返しと直しをしていました。
自分が間違ったところを再度学び直して、ちゃんと理解することが大切ですね。
【3年】考えを皆に伝える
2学期に紹介しきれなかった分を、冬休み中に少しずつ紹介しています。
算数の時間に、自分の考え方を次々と発表していました。
自分のノートを、書画カメラで大写しして発表する子もいました。