3年生は社会科の学習で、れんこんづくりをしている農家さんの努力と工夫について勉強しています。
お仕事をしている人たちの努力や工夫を学んで、自分達の生活に生かしていくことは大切なことですね。
カテゴリー: 3年生
【3年】グループの合い言葉を決めよう
3年生は国語の時間、話し合いをうまく進めるためにどうすればよいか考えています。
考えを出し合うだけではまとまりません。どうすればよいかしっかり考えています。
【3年】国語「サーカスのライオン」
3年生は国語科の「サーカスのライオン」に取り組んでいます。
本日のめあてをノートに書き、初発の感想を書いていました。
【3年】国語の本読み
あるクラスでは本読みをするときに本文をしっかり確かめながら読んでいます。
どの箇所を示しているか分かるように、書画カメラを活用しています。
【3年】和歌山城の模型づくり
あるクラスでは、一学期に学習した和歌山城の模型づくりに取り組んだお友達がいました。
和歌山城天守閣の様子や二の丸広場の様子を子ども達なりに再現していました。上手に作っています。
【3年】ホウセンカ
3年生が1学期に種をまいたホウセンカが、夏の暑さにも負けず元気に育っています。
毎日欠かすことなく水やりをし、大切に育ててきました。
【3年】1学期末教室ギャラリー
教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…
【3年】1学期末教室ギャラリー
教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…
【3年】廊下ギャラリー
3年生の廊下ギャラリーが更新されましたので、紹介します。楽しげな絵ですね。
【3年】算数「表とグラフ」
3年生は算数の時間「表とグラフ」の学習をしています。
ぼうグラフの見方・読み方を学習しています。そして、1目盛りを意識しながら書いていきます。
書画カメラで大写ししながらの説明が有効です。