3年生の廊下・教室ギャラリーが更新されていますので、写真で一部紹介します。
図画工作の時間に「会ってみたいな こんな鳥、魚、虫、そしてきょうりゅうに…」と題して、未知の生物、新種を考えて描きました。
形状も色彩も様々、創造豊かに描きました。
カテゴリー: 3年生
【3年】漢字テスト
漢字テストを行っていました。
悩みながらも、しっかり取り組んでいました。
【3年】学校訪問
9月27日(火)に和歌山市教育委員会の指導主事の先生が、三田小学校を訪問しました。
目的は、学校の教育活動の充実や教員の資質向上への支援です。
毎年、全職員が授業を公開し、ご指導をいただき、指導力の向上をめざしています。
指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。
その際の様子を写真で紹介します。
1組「算数 あまりのあるわり算」・2組「国語 サラダでげんき」
特に、3年2組は研究授業として、職員全員で参観しました。
【3年】タネができたよ
理科の学習で植物を育て、観察してきました。
1学期にホウセンカとマリーゴールドのタネをまき、水やりを欠かさず育ててきました。
今回は、実の中にできたタネを集めました。
【3年】学びのあしあと
国語科の教材「サーカスのライオン」の学習をしています。
学習の学びのあしあと掲示をしていましたので、写真で紹介します。
【3年】理科「かげと太陽の動き」
理科の時間に、「かげと太陽の動き」の学習をしています。
ノートに棒を立て、一定の時間ごとのかげの長さと方向、太陽の方向を記録していきます。
太陽はどう動いていくか、この観察で確かめていきます。
【3年】算数「あまりのあるわり算」たしかめ
先日から学習している算数の「あまりのあるわり算」のたしかめをしています。
計算の仕方がしっかり身についたか、各自でたしかめています。
【3年】算数「あまりのあるわり算」
3年生の算数では「あまりのあるわり算」を学習しています。
幅の決まった本棚に、同じ厚さの本が何冊入るか考えています。
【3年】算数「あまりのあるわり算」
学級閉鎖明けの学級は活気が溢れていました。
算数のあまりのあるわり算の計算を復習していました。しばらくお休みでしたが、しっかり身についているようです。
【3年】理科「ひなたとひかげ」
少し前の話になりますが、3年生は理科の時間に「ひなたとひかげ」の学習をしています。
遮光眼鏡を使ってタイヨウを観察したり、ひなたとひかげの地面の温まり方を学習しています。