理科の時間にはかりをつかって、重さとかさの学習をしていきます。
まずは、針を0に合わせる作業をして、粘土等の重さをはかっていきます。
カテゴリー: 3年生
【3年】算数「計算問題を解く前に…」
算数の時間に掲載問題に取り組もうとしていました。
解く前に、かけ算の確認をして、みんながスムーズに解けるよう声かけをしていました。
【3年】社会「昔の道具」
社会の時間に、昔の道具やおもちゃなどを学習していました。
子ども達にとって想像できないような道具やおもちゃなどばかりです。
【3年】図書の時間
図書の時間に図書室で本を選んだり読んだりしていました。
楽しそうに本とふれ合っていました。
【3年】プリント返却と学び直し
提出したプリントが丸つけされて返却されました。
間違ったところは解き直して確実なものにしていきます。
【3年】そろばん
算数の時間に珠算教室の先生に来ていただいて、そろばんを教えていただきました。
そろばん玉の置き方、指使い、繰り上がりの仕方など丁寧に教えてくださいます。
今日は、黒板の大きいそろばんも使わせてもらって発表していました。
【3年】国語「自分の考えの理由を文章で書こう」
国語の時間に、自分の考えの理由を文にすることを学習しています。
考えと理由を分けて書き、しっかりまとめていきます。
【3年】毛筆の時間「心」
毛筆の時間に「心」を書いていました。
とめ、まげ、はねをしっかりと書き、バランスを考えて筆を入れていきます。
【3年】算数「小数の筆算」
算数の時間に「小数の筆算」について学習していました。
今回は、各位をそろえて筆算にすることの大切さを学んでいました。
【3年】学校生活を紹介しよう
国語の時間に、「伝えよう、3年生の学校生活」と題した説明文を書いていきます。
同じテーマを考えた者が集まってグループを構成し、グループごとにまとめていきます。
どのような内容にするか、グループで集まって協議していました。