自分の考えを発表した後、次に発表する友達を指名していました。
いろいろな考えを多く出し合うときによく使われます。真剣なまなざしで指名を訴えかけている子もいて嬉しい限りです。

カテゴリー: 3年生
【3年】手がよく挙がります
自分の考えを発表するとき挙手をします。多くの子が手を挙げてくれるようになってきました。
みんなの頑張りが光っていますね。

【3年】調べて、まとめて、伝えよう
各自が調べたいテーマについて、事典や資料、ネット検索などさまざまな手段で情報を集めています。
そして、みなに伝わりやすいようにまとめていきます。

【3年】新出漢字の練習
新しい単元に入ったら、新出漢字の学習をします。
書き順、画数を確認するため、みんなで空書きしていました。

【3年】理科「ホウセンカの生長観察」
種まきしたホウセンカの生長観察をしているところです。グループの友達と、どのようなところに変化があったか気付いたことを出し合っています。
観察ノートに、生長の様子を絵と言葉で書き留めています。

【3年】算数「たし算とひき算の筆算」
算数の時間に、たし算とひき算の筆算の習熟をしています。
みんなで確かめた後、各自がプリントで確かめていきます。

【3年】自学ノートの掲示
自学ノートに取り組んでいます。みんなが取り組んでいる中で、お手本となるようなよい作品を廊下に掲示して紹介しています。
算数や国語、理科など、自分が興味をもったいろいろなことを調べてまとめています。

【3年】道徳「さと子の落とし物」
道徳の教材「さと子の落とし物」を使って、考えを深めています。
自分の体験談、落とし物をしたときの気持ちをふり返っています。

【3年】廊下ギャラリー
3年生の廊下ギャラリーが更新されましたので、紹介します。
今回は「歯みがきポスター」です。歯の健康のため、歯みがきをしっかりしようと呼びかけています。

【3年】国語、一斉読み
全員で確かめながら本を読む「一斉読み」をしていました。
教科書をきちんと手に取って読める子がだんだん増えてきました。
姿勢正しく、読み進めていければもっといいですね。


