国語の時間に「モチモチの木」の世界にどっぷりつかりました。
豆太の見た「モチモチの木」はどのような木なのか、その世界を絵で表していました。
「モチモチの木」のイメージが膨らんでいますね。

カテゴリー: 3年生
【3年】算数「暗算にちょうせん」
算数の時間に学習してきたかけ算、暗算に挑戦していました。
「2けた×1けた」の暗算です。カードで十の位、一の位の数を引き、かける数もカードを引きます。
瞬時に答えられる子も多く驚きました。じっくり考えても大丈夫、しっかり挑戦してみてください。

【3年】理科「電気の通り道」
理科の時間に実験をして学んできた「電気の通り道」のまとめの段階です。
電気を通すか通さないか、豆電球と乾電池を使って確かめてきました。
学習してきたことをしっかり覚えているかどうか、理科ノートにまとめています。

【3年】保健「身の回りの環境」
保健の時間に「身の回りの環境」について学習していました。
部屋の明るさ、部屋の空気について考え、身の回りの環境を整える必要があることを学びます。

【3年】総合的な学習の時間「誰もが住みやすい街」
総合的な学習の時間に福祉について学んできました。
そして、誰もが住みやすい街にするためにはどのようにしていけばいいか考えました。
本日はそのまとめの時間でした。花丸をもらった子ども達が、「私の写真撮って!」と次から次へと…
限られたホームページ上ですので、いくつか紹介します。

【3年】算数「練習問題」
算数の時間に、まとめの練習問題に取り組んでいます。
すばやく解いた子は、丸付けしてもらうために順に並んでいました。

【3年】国語「豆太はどんな子だろう」
国語の時間に三年とうげの読み取りをしています。
「豆太はどんな子だろうか」について、意見を出し合っています。
しっかり読み取って、どんどん考えを出し合っています。

【3年】漢字ドリルを使って
漢字ドリルを使って、新出漢字の練習をしています。
今回は、テスト範囲を説明していました。その際にも書画カメラが大活躍です。

【3年】今週のめあてのふり返り
今週のめあてのふり返りを行っていました。
自分たちができたこと、できなかったことをふり返って、今週のめあてが達成できたかどうか考えています。
達成できていれば新たなめあてを設定し、達成できていなければ再度そのめあてに取り組むようにしています。

【3年】理科「電気であかりをつけよう」
理科の時間に電池を使って灯りをともす学習をしています。
まずは、乾電池と豆電球+ソケットを塚っての実験です。回路という言葉と意味を教わっていました。


