算数の時間に「わり算の答えの求め方」を考えていました。
まずは、折り紙を同じ数ずつ分けることを例にして考えていきます。
カテゴリー: 3年生
【3年】国語「国語じてんの使い方」
国語の時間に、国語辞典の使い方の学習をしていました。
どのような順で言葉が並べられているか、どのように調べていけば良いかしっかり学んでほしいですね。
【3年】図画工作「作品の鑑賞」
図画工作の時間に、ポスターを作ろうとしています。
歴代の優秀作品を見て、作画のイメージをつかもうとしています。
【3年】国語、段落の要旨をつかむ
国語の時間の物語文で、段落ごとに読み進め、要旨をつかむ学習をしていました。
しっかり読んで、表に整理しながら学習していました。
【3年】道徳「もっと調べたかったから」
道徳の時間に「もっと調べたかったから」を使って、時刻を守ることの大切さを学習していました。
自身の体験をもとに、どうすればよいのか出し合っていました。
【3年】国語「すいせんのらっぱ」
国語の時間に「すいせんのらっぱ」を読み進めています。
それぞれの場面での登場人物の気持ちを考えて発表していました。
【3年】国語「やくわり読み」
国語の時間に、グループで役割を分担して読むため、相談して受け持ちを決めていました。
読みたいところを優先する班、じゃんけんで決めようとする班など様々ですが、納得できるよう相談していました。
【3年】図画工作「よい歯のポスター」
自分の顔をタブレットPCで撮影し、それをもとに原画を描いていました。
そして、いよいよ色つけです。ベージュの色を作り出すのが難しそうですが、一生懸命頑張っています。
【1・3年】交通安全教室
8日(水)午前中、1年生・3年生対象に交通安全教室を開きました。
警察から「ひまわり隊」の方々や、地域の交通指導員、見守り隊の方々、自転車屋さんに来ていただきました。
運動場で「ひまわり隊」の方々から道の歩き方や交差点で気をつけること、自転車に乗る前の点検、乗り方などのお話を伺いました。
その後、運動場に仮に示した道路や交差点を使って、1年生は歩き方、3年生は自転車の乗り方の実習をしました。
【3年】音楽「音符と音」
画面に表示されている音符が何の音か読み取れるように学習しています。
表示されたら、「ド」や「ミ」などと言って当てていくクイズをしていました。元気よく読み進めていました。