理科に時間に「植物の一生」についてまとめていました。
次の世代に繋がっていく様子を、イラストも交えて確認していました。
カテゴリー: 3年生
【3年】廊下ギャラリー更新
3年生の廊下ギャラリーが更新されていますので、写真で紹介します。
美味しそうなブドウがたわわに実っています。
【3年】図画工作「開くと広がる不思議な世界」
図画工作の時間に、開くと広がる不思議な世界の絵を描いていました。
扉を開くと、どのような世界が広がっていくのでしょう。
【3年】競書会の練習
競書会では、硬筆と毛筆を選んで取り組んでいます。
練習も終盤にさしかかり、清書ができるよう近づけていきます。
【3年】国語「グループで話し合おう」
国語の時間に、グループでの話し合いの進め方、役割分担、どのように意見を出して、まとめていくか考えています。
まずは、ワークシートに役割や進め方を書き込みながら確認していきます。
【3年】国語「グループの合い言葉をきめよう」
国語の時間に話し合いについて学んでいます。
目的や進め方を確認し、司会などの役割を果たしながら話し合い、意見の共通点や相違点に着目し、考えをまとめることができる力を育成していきます。
司会などの役割を理解し、協力しながら進行に沿って話し合うことで、よりよい話合いができるということに気付かせたいですね。
【3年】算数「あまりのあるわり算」
算数の時間に、あまりのあるわり算の文章題を解いていました。
ここで大切なのは、あまりの扱いです。あまりを切り上げて答えるか、あまりを切り捨てて答えるか、あまりを含めて答えるかを、文章から判断していきます。
【3年】図画工作「開くと広がる不思議な世界」
図画工作の時間の時間に、開くと広がる不思議な世界の絵を描いていました。
扉を開くと、どのような世界が広がっていくのでしょう。
【3年】算数「わる数とあまりの関係」
算数の時間に、わる数とあまりの関係について考えていました。
わる数よりあまりは大きくならないことを図で確かめていました。
【3年】算数「わり算のあまり」
算数の時間に、わり算のあまりをどうするか考えていました。
しっかりノートに書いて考えている子がほとんどです。