みんな集中して、ポスター作りに取り組んでいます。大きな口を「あーん」とあけ、目を見開いているかわいい絵がいっぱいです。
みんな集中して、ポスター作りに取り組んでいます。大きな口を「あーん」とあけ、目を見開いているかわいい絵がいっぱいです。
理科では学校にどんな虫がいるか探して次回の計画を立てていました。算数の九九はいくつずつ増えているのかに気づいていました。
2年生で学んで九九の表を使っての学習です。算数作文や図で自分の考えを書いています。
お楽しみ会でクイズ大会をしていました。
イラストを見て何か当てるクイズを楽しげに行っていました。
調べてまとめてきた「昔の道具・遊び」を各グループごとに発表していきます。
このグループは、昔の遊び道具について発表していました。
最後の理科の時間にお楽しみ会と兼ねてスライムづくりをしていました。
ホウ砂とPVA洗濯のりを混ぜるだけでできあがる触感が不思議なものです。
できあがったスライムを楽しげにもみもみしている子が多かったですね。
総合的な学習の時間に調べてまとめていた「昔の道具や遊び」について、発表の日が近づいてきました。
模造紙にプリントを貼り、発表していきます。
理科の時間に行ったまとめテストを返却し、学び直しを行っていました。
どこが理解できていなかったかをはっきりさせ、再度理解できるようにしていました。
クロームブックを開いて、昔の道具や遊びについて調べているようです。
友達のアドバイスを生かしながら調べているようです。
理科の時間にNHK for School「大科学実験」を見て学習を進めていました。
シャワーホースをひねって水をまくと、晴れた日に虹が見られます。なぜなのか考えていきます。