「何ばいになるかを考えてかけ算の式にかく」学習をしていました。
みんなの考え方を出し合って考えていました。
カテゴリー: 2年生
【2年】保健室で保健の話
視力検査を始める前に、保健室で体の健康の話を聞きました。
体の大切さについての絵本を見せてもらいながらのお話でした。
【2年】学校訪問
9月27日(火)に和歌山市教育委員会の指導主事の先生が、三田小学校を訪問しました。
目的は、学校の教育活動の充実や教員の資質向上への支援です。
毎年、全職員が授業を公開し、ご指導をいただき、指導力の向上をめざしています。
指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。
その際の様子を写真で紹介します。
1組「生活科 せかいでひとつのわたしのおもちゃ」・2組「算数 しきと計算」
【2年】児童玄関ギャラリー
9月、10月の児童玄関ギャラリーの担当は2年生です。
色とりどりの鳥たちが羽ばたいています。
【2年】廊下ギャラリー
2年生が図画工作の時間に、秋を感じる飾りをつくってくれています。
色紙で、赤とんぼや柿、栗、秋桜など秋がいっぱいです。
【2年】カードづくり
もうすぐ運動会です。折り紙やプリント紙を使ってカードを飾りました。
プリントされた模様や画像を生かして、レイアウトしながら貼っていきました。
【2年】運動会ダンス練習
体育館で運動会のダンス練習をしていました。
随分練習を積んできたので、振り付けはほぼ覚えています。
【2年】生活科「ラディッシュを植えたよ」
生活科の時間にラディッシュの種を植えました。
みんなで一粒一粒ていねいに植え付けました。
【2年】運動会ダンス練習
運動会ダンスの練習をしています。
最初は簡単な振り付けですが、徐々に難しくなってきます。
【2年】すて木
2年生では、「すて木」の取組をしています。
「すて木」は、素敵なできごとを葉の形をした紙に書いて木を茂らせていきます。
「すて木」の葉の一枚一枚に、友達にやさしくしてもらったことや、親切にしてもらったことなど嬉しかった出来事がたくさん書いています。
もっともっと「すて木」が茂ってくるといいですね。