5月30日(火)に和歌山県教育委員会及び和歌山市教育委員会の指導主事の先生が、三田小学校を訪問しました。
目的は、学校の教育活動の充実や教員の資質向上への支援です。
毎年、全職員が授業を公開し、ご指導をいただき、指導力の向上をめざしています。
指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。
その際の様子を写真で紹介します。
1組「算数 たし算とひき算の筆算」・2組「生活 大きく育て わたしの野さい」
5月30日(火)に和歌山県教育委員会及び和歌山市教育委員会の指導主事の先生が、三田小学校を訪問しました。
目的は、学校の教育活動の充実や教員の資質向上への支援です。
毎年、全職員が授業を公開し、ご指導をいただき、指導力の向上をめざしています。
指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。
その際の様子を写真で紹介します。
1組「算数 たし算とひき算の筆算」・2組「生活 大きく育て わたしの野さい」
算数の時間に「長さ」の勉強をしていきます。
導入では、長さ比べをしていました。数図ブロック何個分の長さかで比べていました。
生活科で植えたミニトマトが大きく育ってきました。
花が終わり実がついています。これからどんどん大きく育ってくれると思います。
算数の時間にひき算の学習をしています。
(2けた)-(1けた)の計算の仕方を考えていく際、10のまとまりを意識して計算していきます。
自分の考え(とき方)をしっかりと発表していました。
教科書のある作品を読んで、分かったことや疑問に思ったこと、もっと知りたいことなどをノートに書いていきます。
その思いをもとに学習を進めていきます。
自分なりの工夫をして音読の練習をするため、読みを進めています。
内容を理解して、工夫していくことは大切ですね。
今日、2年生が1年生を連れて「学校たんけん」を行いました。
校舎内を案内する「学校たんけん」です。
それぞれの部屋にはシールを置いてあり、訪ねたらそのシールをプリントに貼っていきました。
2年生が優しく案内していました。
今日の朝の時間に、2年生と4年生のペア学年による「ペア遊び」をしました。
ペアになっているお兄さんお姉さんと一緒に、教室でいすとりゲームや、運動場で鬼ごっこなどして楽しみました。
楽しそうな笑顔がいっぱい溢れていました。皆さんの顔にも優しさが滲み出ていました。
黒画用紙に絵を描きました。
色とりどりで楽しげに描いていました。
5月12日(金)春の遠足で「四季の郷」に行ってきました。
竈山駅まで歩いて行き、和歌山電鐵貴志川線の電車に乗りました。
伊太祁曽駅から歩いて四季の郷に行きました。遠かったけれどがんばって歩きました。
四季の郷のアスレチックで思いっきり遊んだり、芝生の広場で鬼ごっこしたりしました。
みんなでお弁当を楽しく食べました。