2年生が学級会をしていました。
今週のめあてを決めています。
低学年でも司会を立ててクラスを話し合うなんてすごいですね!
2年生が学級会をしていました。
今週のめあてを決めています。
低学年でも司会を立ててクラスを話し合うなんてすごいですね!
国語の「話す」学習では、お友達と話が続くように工夫を考えていました。算数の学習ではいろいろな遊びについて発表していました。
2年生は「たけのこぐん」の詩の学習です。ノートに視写したり、音読したり。
たけのこのようにぐんぐん伸びていこう。
体育の時間に、準備体操の一環としておにごっこ遊びをしていました。
楽しげに走り回っている姿が印象的です。
国語の時間に取り組んだ作文の下書きができあがりました。
原稿用紙2枚目に突入した子もいます。頑張って書いていました。
市教委から借りているクロームブック本体とACアダプタ、キャリーバッグがそろっているか確認していました。
そして、それぞれに記載されている整理番号シールも剥がれていないかも確認していました。
情報モラルの時間に、写真を撮るときには何に気をつけなければならないのか学習していました。
クイズ形式で、判断を問われていました。楽しげに回答し、正解を重ねていました。
ドリルプラネットで漢字練習をしていました。
丸が増えてスコアがどんどん上がっていきます。
比較的暖かい日で、運動場で走り回って、友達を追っていました。
漢字プリントを使って、自分の力を試していました。
漢字の練習を重ねて、ずいぶん覚えられています。