今日の午後から、生活科の時間で、シャボン玉遊びをしました。
みんな工夫してシャボン玉づくりをしていました。
「いーっぱい、できるよ!」
「みてみて、大きいのができたよ。」
「いらっしゃいませ。泡をいっぱいいかがですかー?」
今日の午後から、生活科の時間で、シャボン玉遊びをしました。
みんな工夫してシャボン玉づくりをしていました。
「いーっぱい、できるよ!」
「みてみて、大きいのができたよ。」
「いらっしゃいませ。泡をいっぱいいかがですかー?」
今日は、学校に警察官の方々が来てくださり、
交通安全について教えてもらいました。
1年生と3年生の児童が参加しています。
雨が降ってきてしまったので、運動場に出ての学習はできませんでしたが・・・
体育館で、クイズやゲームをしてもらったり、映画を観せてもらったり、
たのしみながら交通ルールを学ぶことができました。
今日教えてもらったことをしっかり覚えて、
みんなで交通ルールやマナーを守りましょうね。
協力してくださった地域の方々、PTAの方々、
そして警察官の皆様、ありがとうございました(^^)
先週までのプールは、気温の低い日や 曇りの日も多かったですが
今日はカラリと晴れて 絶好のプール日和です!
とっても気持ちよく プールに入ることができました(^^)
まずは、体操隊形に広がって しっかりと準備運動をします。
それから、水中歩きをしたり、
わにさんになりきって、できるだけ身体を水に沈め、
音や水しぶきをたてずに そーっと進んだり・・・
今日は、「だるま浮き」、「ふし浮き」、「けのび」の学習もしました。
「けのび」は、水に沈んで壁を蹴り、水の中をびゅーんっと進みます。
水となかよし たのしいプールです (^^)
5月12日に種まきをしたあさがおが芽を出しました。
毎朝水やり、できているかな?
元気に育つといいね(^^)
1年生は小学校に入学して、はじめての遠足です(^^)
6年生に手をつないでもらって、ほほえましいですね!
よく遊び、よく歩き、笑顔いっぱいの1日でした。
生活科の学習で、「なかよしこいのぼり」をつくりました。
1枚1枚のうろこをみんなで飾り、カラフルできれいなこいのぼりの完成です!
こいのぼりは、きもちよさそうに中庭を泳ぎました☀
1年生のみんなもうれしそう(^^)
昨日からの寒波で、三田小学校の校庭も一面の雪です。
子どもたちは和歌山ではめったに積もらない雪に大喜び。
雪遊びを楽しみました!
11月25日金曜日に
つるかめ会のおじいさん、おばあさんと交流会を行いました。
歌や鍵盤ハーモニカの演奏やダンスをみてもらいました。
こまやけん玉、あやとり、お手玉、だるま落としなどの遊びも教えてもらい、
一緒に遊んで楽しみました。
たくさん遊んだあとは、ランチルームで楽しく給食を食べました。
おじいさん、おばあさん、楽しい時間をありがとうございました。
生活科で「お家のおしごと」について学習しています。
おうちには、どんなお仕事があるのかな?誰がそのお仕事をしているのかな?と、考え
自分たちでもお手伝いできることはないかと話し合いをしています。
11月17日木曜日には、花王からゲストティーチャーが来て下さり
「食器洗い」と「ふきそうじ」を教えてもらい挑戦しました。
教えてもらったことを、お家でも挑戦してみよう。