19日(月)午前中、1年生・3年生対象に交通安全教室を開きました。
警察から「ひまわり隊」の方々、地域の交通指導員、見守り隊の方々、自転車屋さんに来ていただきました。
体育館で、「ひまわり隊」の方々から道の歩き方や交差点で気をつけること、自転車に乗る前の点検、乗り方などのお話を伺いました。
その後、運動場に仮に示した道路や交差点を使って、1年生は歩き方、3年生は自転車の乗り方の実習をしました。
カテゴリー: 1年生
【1年】ひらがなの練習
1年生は、ひらがなの練習を始めています。
鉛筆の持ち方、手の添え方、座り方なども含めて、正しい構えで字を書くことを学んでいきます。
初日は、縦線、横線、曲がり線、ぐるぐる線などから始め、簡単なひらがなを学んでいきます。
令和3年度 入学式
4月9日(金)午前10時から、体育館にて令和3年度入学式を行いました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、保護者1人のみの参加で、席の間隔を2m以上取りました。
後方の席になった方々には申し訳ない気持ちでいっぱいです。感染症対策のためご理解いただきたくお願いいたします。
60人のお友達が元気いっぱいに入学してくれました。
校長からは、「友達たくさんできるかな。」「交通事故に気をつけてくれるかな。」「挨拶をしっかりしましょう。」など、入学生に向けて話がありました。
関連各所からたくさんの祝詞。メッセージをいただきました。どうもありがとうございました。
【1年】初めての授業
入学式を終えた1年生の授業開始は12日(月)からでした。
まずは、自己紹介からです。
みんなの前で話すのは少し勇気がいることでしょうが、頑張ってくれました。
令和2年度第三学期終業式
新型コロナウイルス感染症対策のため体育館では実施せず、全校児童はマスク着用の上、運動場いっぱいに広がって終業式を行いました。
校長のお話の前に、児童表彰を行いました。今回は「書初会」「学校美術展」「県ジュニア美術展覧会」で優秀な成績を収めた子供たちに賞状を渡しました。
次に校長からは、
・一年間の学校での生活で、将来役立つものを頭や心の中にいっぱい詰めるために頑張ってきたこと。
・一年間の学校での生活での出来事を思い出して、自分の頑張ってきたことや成長したなと思うこと、そして、もう少し努力しなければならないことなど思うことが大切だということ。
・それらを春休み中に行って、次の学年に進んでいってほしいこと。
などが話されました。
6年生とのお別れ式
3月17日(水)6年生とのお別れ式を行いました。
明日が6年生と保護者のみが参列する卒業式なので、1~5年生にとっては6年生と過ごす最後の日でした。
それぞれの学年の代表が順番に6年生に今までの感謝の気持ちを伝えました。
コロナ禍でなければ、お別れの歌で送り出すところですので少し残念な気持ちになります。
しかし、1~5年生の気持ちを込めたメッセージは、心に響いたことでしょう。
その後、お返しとして6年生が中庭に整列し、校舎内にいる全校児童に向けて1曲贈りました。
廊下ギャラリー(卒業を祝って)
廊下ギャラリー(廊下の掲示板)は、卒業を祝う掲示となりました。
クラスの子供たちが工夫を凝らして、一生懸命につくったものです。
数は多いですが、子供たちの作品をご覧ください。
【1年】生活科「おもちゃランド」
生活科の時間に「おもちゃランド」を開きました。
そのときの様子を一部、写真で紹介します。
すこやかさんからお手紙をいただきました。
今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ふれあい交流ができませんでした。
その代わりに、お手紙を書いて送りました。すると、すこやかさんからお礼のお手紙をいただきました。
みなさん喜んでくれていました。
【1年】廊下ギャラリー6
廊下ギャラリーが更新されました。
自分の中に潜む悪い鬼「○○おにを追い出すぞ!」です。どのような鬼を追い出すのでしょうか。