1年生の廊下ギャラリーが更新されています。
秋らしく、コスモスを咲かせてくれています。茎の描き方がみな違って興味深いですね。
カテゴリー: 1年生
【1年】詩を暗唱しよう
国語の時間に習っている詩を暗唱しようとしています。
黒板に詩を書き、みんなで声を揃えて読み上げます。次は、黒板の字を少し消して読み上げます。そして、次は更に字を消して読み上げます。それを続けていくと、最後には全ての文字が消されてしまいます。
しかし、子ども達はしっかり覚えて読み上げていきます。最後に、一人ずつ発表していました。子ども達の頑張りが光っていました。
【1年】算数「数の並び方をたしかめよう」
算数の時間に、集直線を使って数の並び方を確かめていました。
右に行くほど大きくなり、左に行くほど小さくなります。
これから算数を学習していく際に、この数直線を使うことが多くなります。基本をしっかり学んでおきましょう。
【1年】こくご「かたかなの書き方」
国語の時間では、かたかなの書き方を勉強しています。
はねる、とめる、角張るところなど確認しながら、空書きしてからドリルに書いていきます。
【1年】運動会「かけっこ」練習
運動会種目のひとつ、「かけっこ」の練習をしています。
カーブを上手に曲がるためにはどうするか、スタートよくきるにはどうするかなど、個々の課題に取組ながら練習しています。
【1年】国語、グループで音読
1年生のあるクラスでは、国語の時間にグループで本読みをしています。
気持ちを合わせて、しっかり読み進めていきます。
【1年】生活科「いきものを撮影しよう」
昨日の生活科の時間に、クロームブックを校庭に持ち出して、「いきものを撮影しよう」に取り組みました。
ダンゴムシやバッタ、チョウやトンボなど、見つけた生きものを撮影していました。
自分が撮影した生きものを自慢げに見せてくれていました。微笑ましい姿でした。
【1年】音読「あるけ あるけ」
1年生のあるクラスでは、「あるけ あるけ」をたけのこ読みで行っていました。
自分の読む行を選んで、自分の番になったらすばやく反応して立って読みます。
お友達の声に耳を澄まして、すばやく反応できていて、とても素晴らしかったです。
【1年】ラジオ体操の練習
運動会の最初に行うラジオ体操の練習をしています。
コロナ禍ですので、体育館では大きく広がって距離を取っての練習です。
【1年】算数「たしかめテスト」
あるクラスでは、算数の「たしかめテスト」をしていました。
とても静かにテストに取り組んでいました。成長してきていますね。
邪魔にならないように、そっとその様子を撮影しました。