カタカナの学習を終え、どれだけ覚えているかたしかめをしています。
忘れてしまっている字は、何度も練習して覚えてほしいですね。
カテゴリー: 1年生
【1年】クロームブックの活用
先日、校内にいる生きものや植物などを探して、クロームブックで撮影しました。
撮影した画像を見て、観察記録に記載しています。
どの写真を選ぶかを悩みながら眺めていました。気に入った写真を私にも披露してくれました。
【1年】よう日と日づけ
国語の時間、「よう日と日づけ」の学習をしていました。
一日(ついたち)、二日(ふつか)、三日(みっか)、四日(よっか)…。
普段からつかって、独特の読み方に慣れてもらいたいですね。
【1年】給食当番の準備
1年生も半年も経つと、給食当番の準備も素早く確実にできるようになっています。
手洗い、着替え、消毒、給食のお椀、皿等の準備、ごはん、丸缶、おかず缶など、さっと並べています。
【1年】生活科「秋みつけ」
先日、6年生の先生と秋みつけをしました。
みんなが見つけてきた「秋」を一度紹介し合いました。そして、また秋みつけを続けました。
【1年】クロームブックで写真撮影
クロームブックを使って、生きものの写真を撮りました。
校庭に出て、生きものを探しながら撮影して、見せ合いしました。
【1年】学習のたしかめ
プリントやドリルを使って、学習してきたことのたしかめをしています。
国語のプリントの後は、カタカナ帳で「マミムメモ」を上手に各練習をします。
【1年】国語「サラダでげんき」
国語の学習で「サラダでげんき」というお話を読み取っています。
みんな読み取ったところを発表しています。
【1年】国語「サラダでげんき」
国語科の学習で、ワークシートに読み取ったことを書きまとめています。
しっかり文章を読んで、書き込んでいました。
【1年】学校訪問
9月27日(火)に和歌山市教育委員会の指導主事の先生が、三田小学校を訪問しました。
目的は、学校の教育活動の充実や教員の資質向上への支援です。
毎年、全職員が授業を公開し、ご指導をいただき、指導力の向上をめざしています。
指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。
その際の様子を写真で紹介します。
1組「算数 おおきさくらべ」・2組「国語 サラダでげんき」