国語の時間に、新出漢字の練習をしていました。
各自が、「ていねいにかく」などのめあてをたてて取り組んでいました。一画一画ていねいに形を見ながら書いていました。
カテゴリー: 1年生
【1年】算数「おなじかずずつ」
同じ数ずつ分ける様子を図に表しています。
発表するお友達に助っ人として、説明に加わる場面もありました。
【1年】国語「スイミー」の場面読み
国語の時間、スイミーを使って場面を想像しながら読んでいきます。
自分のワークシートに、挿絵をかいてイメージを膨らませていました。
【1年】算数「100がいくつ」
100をいくつか集めた数について勉強しています。
「100を24こ集めた数はいくつですか。」や、「3200は100を何こ集めた数ですか。」などの勉強です。
しっかりノートに自分の考えを書いて発表していました。
【1年】竹とんぼをしたよ。
先日、地域の方が作ってくださった竹とんぼをとばしました。
最初はうまくとばせなかった子もいましたが、だんだんとぶ高さも距離も増してきました。
作ってくださった地域の方、子ども達は思いっきり楽しみました。ありがとうございました。
【1年】道徳研究授業
先日、市道徳教育研究会の研究授業を本校で開きました。
1年生の道徳の授業です。みんなで考えたのは、「少しくらいいいじゃん」という気持ち、考えについてです。
紙芝居でお話を聞いてみんなで考えました。全体で考えたり、グループで話し合ったりして活発に意見を出し合っていました。
【1年】算数「なんじなんぷん」
算数の学習で時計の読み方の学習をしています。
何時何分か読んだり、示された時間に時計を合わせたりしています。
算数セットの時計を使って、しっかり読み取れるようにしていきます。
【1年】造形遊び
ねんどで思いうかんだイメージを形に表しています。
みんなしっかりと説明も加えながら作品を紹介してくれます。
【1年】算数プリントしっかりやっています
算数の授業、たしかめプリントをやっていました。
しっかり学習に取り組んでいる姿に成長を感じます。
【1年】折り紙で作ったよ
1年生の教室を回っていたら、休み時間の終わり頃に「校長先生、見て見て!」と声をかけてくれました。
折り紙で作った、クマやパンダ、この時期に飾るオニなどを見せてくれました。
とても上手に作っていますね。