2学期の末の体育の時間、運動場でなわとびに取り組んでいました。
寒くてもがんばって取り組んでいる様子が伝わってきました。
カテゴリー: 1年生
【1年】2学期末教室ギャラリー
教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…
【1年】生活科「秋らしいおもちゃをつくろう」
みんなで集めたどんぐりや松ぼっくり、小枝などを使っておもちゃづくりをしています。
何ができるかじっくり考えて作っています。松ぼっくりのけん玉やまとあてなど工夫して作っています。
秋の実で飾り付けられたケースも素敵ですね。
【1年】国語「おとうとねずみチロ」
国語の時間に「おとうとねずみチロ」の読み取りをしています。
読み取ったことをワークシートに記録しています。しっかりと書いていますね。
【1年】音楽「歌唱」
音楽の時間、いろいろな歌を歌っていました。
私が見に行ったときは、元気な声で「ぞうさん」を歌っていました。
【1年】鍵盤ハーモニカ「ひのまる」
鍵盤ハーモニカで「ひのまる」を演奏していました。
しっかり休符(やすみ)を入れることを意識しながら吹いていました。
【1年】算数「ものの いち」
算数の時間に「もののいち」を学習しています。
「みぎに2つ、うえに1つ進んだところに宝物があります。」のように、位置の表し方を学習しています。
お友達と確かめながら、指で追っていました。
【1年】算数「ものと ひとの かず」
算数の時間「ものと ひとの かず」の学習を始めます。
引き算を使って計算する問題もあります。じっくり問題文を読んで頑張っていきましょう。
【1年】体育「なわとびを始めます」
体育の時間に取り組みを始めるなわとび、これからいろいろな技に挑戦して上手になっていってもらいます。
自宅でも練習できる手軽な運動です。
【1年】すこやかさんとの交流
12日(火)の午後、特別養護老人ホーム「すこやか」さんを訪問してきました。
ホームの皆さんの前で歌やダンスを披露してきました。
涙を流して喜んでくださっているお年寄りの方もたくさんいらっしゃって、訪問させてもらってよかったと感じました。
コロナ禍で中止していた4年ぶりの交流会でした。