算数のテストをうけていました。
三角形を並べてできる形作りなどの問題を解いていました。
カテゴリー: 1年生
【1年】算数「かたちづくり」
算数の時間に、ある大きさの直角二等辺三角形を並べてかたちづくりに取り組んでいました。
並べてみた結果を、教科書に書き込んで記録しています。
【1年】道徳「ルン ルン ルン」
道徳の時間に「ルン ルン ルン」を読んで考えを深めていきます。
道徳ノートにも自分の考え、気持ちをしっかり書いていきます。
【1年】竈山神社さんで秋みつけ
今日、竈山神社に行ってどんぐりや落ち葉を拾いに行かせてもらいました。
子どもたちはどんぐりいっぱいで大喜びしていました。
竈山神社さん、ありがとうございました。
【1年】国語「何にみえるかな」
国語の時間に、葉や木の実などの形を生かして並べている姿を見て「何にみえるかな」と考え、その考えをお友達に話していきます。
自分が見えたものを紹介して説明していました。
【1年】図画工作「サラダでげんき」
国語の学習でも習っている「サラダでげんき」に関連して、図画工作の時間に紙粘土でおいしいサラダを作っています。
食品サンプルとして通用しそうなできばえのものもあります。
【1年】避難訓練(地震)についての説明
世界津波の日に、地震が発生して津波が押し寄せてくることを想定した避難訓練を行います。
1年生には地震発生のメカニズムはわかりにくいかもしれませんが、きちんと説明して避難の仕方を説明しています。
【1年】ダンス「残響三田」
雲一つなく秋晴れの爽やかな日、少し暑いくらいでしたが、絶好の日和の中、運動会を開催しました。
多くの方が子供達の頑張りを見てくださり、大きな拍手と声援をいただきました。
1年生のダンスの様子を写真で紹介します。
【1年】給食の配膳
先日、「給食を準備しているところも見たい。」とリクエストがありましたので、写真で紹介します。
もう慣れたもので、テキパキとこなしてくれています。
【1年】楽しい給食の時間
ある日の給食の様子です。
コロナ禍の頃と違って、少しはお話ししながらの給食です。