11月14日(木)に和歌山市教育委員会の指導主事の先生が、三田小学校を訪問しました。
目的は、学校の教育活動の充実や教員の資質向上への支援です。
毎年、全職員が授業を公開し、ご指導をいただき、指導力の向上をめざしています。
指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。
その際の様子を写真で紹介します。
「国語 まとめて よぶ ことば」
11月14日(木)に和歌山市教育委員会の指導主事の先生が、三田小学校を訪問しました。
目的は、学校の教育活動の充実や教員の資質向上への支援です。
毎年、全職員が授業を公開し、ご指導をいただき、指導力の向上をめざしています。
指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。
その際の様子を写真で紹介します。
「国語 まとめて よぶ ことば」
道徳の時間には、自分の気づきや思ったこと、感じたことを絵や文で表しています。
ノートにしっかりと書き込んでいて素敵ですね。
自分の鉢に、畑の土を入れてチューリップとビオラを植えました。
これから毎日世話をして、春に咲くのを楽しみにしています。
11月14日(木)に和歌山市教育委員会の指導主事の先生が、三田小学校を訪問しました。
目的は、学校の教育活動の充実や教員の資質向上への支援です。
毎年、全職員が授業を公開し、ご指導をいただき、指導力の向上をめざしています。
指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。
その際の様子を写真で紹介します。
「算数 ひきざん(2)」
新出漢字練習をしています。
一画一画丁寧に書くこと。はね、とめ、はらいに気をつけること。姿勢よく書くこと。などを意識して書いていました。
図画工作の時間に、色画用紙を切って貼って、生き物が過ごしている姿を描いています。
水の中や、サバンナの中などたくさんの生き物がいっぱいの世界を作っています。
夏までに育てていた朝顔の鉢を使って、次の花を育てるために準備をします。
さて、何を植えるのでしょうか。楽しみですね。
1年生は「堺市立ビッグバン」に遠足に行きました。
堺市立ビッグバンは大人も子どもも1日中楽しめる「あそび」の空間です。
まるで宇宙船のような建物の中には、ここでしか体験できないたくさんの「あそび」が待っています。
写真資料を見て、各自が気づいたことを発表していました。
画像を拡大して、自分の気づきを説明していました。
竈山神社さんに行って拾ってきたどんぐりや落ち葉の様子を記録していきます。
じっくり見て描いています。