和歌山市立 三田小学校

令和2年度卒業証書授与式の朝

本日午前9時から「令和2年度卒業証書授与式」を挙行いたします。
一年間、学校のリーダーとして頑張ってくれた82人の6年生一人一人に卒業証書を手渡します。

今年も、コロナ禍での実施のため、卒業生とその保護者一人、そして教職員のみの卒業証書授与式となってしまいましたが、教職員一同心を込めて門出を祝いたいと思います。

次の学校のリーダーとなる5年生が、式場をきちんと整え飾ってくれています。

【5年】米作りのふりかえり

地域の方々にお力添えいただいて取り組んできた5年生の米作り。
今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため活動が制限され、収穫後のもちつきやしめ縄づくりができませんでした。
地域の方々が感染防止対策に心を配ってくださったおかげで、5年生の米作りを行うことができました。どうもありがとうございました。
もみまき5月19日(火)、苗床5月29日(金)、田植え6月16日(火)、稲刈り・天日干し10月6日(火)、脱穀・籾すり10月16日(金)
子供たちのふりかえりとして作成した掲示物を紹介します。

卒業式会場いすならべ

3月5日(金)、5年生の子供たちが体育館にシートを敷き、いすを並べてくれました。
今年も新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、椅子の間隔をあけて並べました。
卒業生と保護者1人分を並べると体育館いっぱいに広がりますが、ご理解頂けますようお願いします。

令和3年度入学生 入学説明会

令和3年度入学生の保護者の皆様へ
 既にお伝えしているとおり、令和3年2月5日(金)午後1時40分より、子育て講座並びに入学説明会・学用品販売を行いますので、ご多用のこととは存じますが、ぜひご出席くださいますよう、お願いいたします。

【日 程】
受   付  午後1時20分~1時40分
子育て講座  午後1時40分~2時25分
 講 師:元和歌山市立太田小学校校長・本校スクールカウンセラー 田窪 佳寿子 先生
入 学 説 明  午後2時30分~3時15分
 入学時に必要な諸準備や諸注意
学用品販売  午後3時15分~4時頃 (体育館後方)
 ⇒販売する物品、費用等は、こちらをご覧ください。

【お願い】
・自転車や単車は体育館前の指定場所にそろえて並べてください。
・自動車でのご来校は、固くお断りします。
 (竈山神社や近隣の方々に迷惑をかけないようにお願いします。)
・購入される学用品を入れる袋等をご用意ください。
・当日は、お子様を連れずにお越しください。
・感染症拡大防止のため、
 「マスクの着用」「手指の消毒」「ご家庭での検温」にご協力お願いします。
・次の症状があるなど健康に不安のある方は、出席を控えてくださいますよう、お願いします。
 [症状例]
 発熱、咳、咽頭痛、鼻水・鼻づまり、息苦しさ、だるさ、その他(味覚異常、臭覚異常、頭痛等)

令和2年度第三学期始業式

新型コロナウイルス感染症対策のため体育館では実施せず、全校児童はマスク着用の上、運動場いっぱいに広がって始業式を行いました。

校長からは、
・今朝、校門の前で立っていると、いつもの朝の挨拶に加えて「校長先生、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と、とてもさわやかな笑顔で挨拶してくれた人がたくさんいて、とても嬉しい気持ちになったこと。
・素敵な笑顔は、人を元気にする力(パワー)があること。
・「笑う門には福来たる」は、「笑顔いっぱいのおうちには、自然と幸せがやって来る。」ということ。
などが話されました。

最後に「優しい気分で、笑顔いっぱいの三田小学校にしていきましょう。」と呼びかけました。

【5年】加太合宿

12月22日(火)・23日(水)、和歌山市加太にある青少年国際交流センターに「加太合宿」に行ってきました。
晴天に恵まれ、風もなく、この時期としては比較的暖かい2日間でした。

入所式開始前です。 1つ目のメニューを終え、みはらし台で集合
2つ目のメニュー、夕食づくり開始前 3つ目のメニュー、館内探検開始前
2日目、フォトOL開始前 退所式での児童挨拶の様子です。

 

令和2年度第二学期終業式

新型コロナウイルス感染症対策のため体育館では実施せず、全校児童はマスク着用の上、運動場いっぱいに広がって終業式を行いました。

校長からは、
・2学期を振り返って、自分自身に花丸がつくかどうか振り返ってほしいこと。
・あいさつの大切さ、年末年始のあいさつもできるようになってほしいこと。
・自分でできることを考えて、片付けや掃除など進んでやるようにしてほしいこと。
などが話されました。

新型コロナウイルス感染症対策をした上で、12日間の冬休み、家族とゆっくり過ごしてほしいと思います。
1月6日(水)から3学期がスタートします。また、元気に会いましょう!

【6年】修学旅行

11月13日(金)・14日(土)、6年生は南紀方面に修学旅行に行ってまいりました。
そのときの様子を一部紹介します。

熊野ジオパークセンターにて見学します。 潮岬観光タワーから灯台方面を望む。
下に見えるのが、熊野ジオパークセンターです。
熊野古道(大門坂)に向けて出発します。 熊野古道(大門坂)は趣があります。
青岸渡寺にてガイドさんの説明を受けています。 青岸渡寺から那智の滝方面を望む。
旅館にて、これから夕食です。 2日目、旅館にて朝食です。
串本海中公園で班行動をします。

このページのトップに戻る