令和4年度の運動会を予定通り開催しました。
写真でその様子を2回に分けてお伝えします。
前半は、開会式(児童代表あいさつ、運動会のめあて発表)、合同体操、1年かけっこ、2年演技、4年リレー、5年演技、3年演技、6年リレーです。
令和4年度の運動会を予定通り開催しました。
写真でその様子を2回に分けてお伝えします。
前半は、開会式(児童代表あいさつ、運動会のめあて発表)、合同体操、1年かけっこ、2年演技、4年リレー、5年演技、3年演技、6年リレーです。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年は参観者の人数を制限します。
また、検温、マスクの着用、手洗い等、みなさまのご理解ご協力をお願いします。
【お願い】
≪自転車・バイクの置き場所について≫
・自動車の乗り入れはできません。(路上や近隣、竈山神社等への無断駐車は絶対にお止めください。)
・自転車、バイクは指定場所(校舎北側及び体育館西側)に置いてください。校門を入ってからは、乗車せずに移動をお願いします。
≪観覧について≫
・本年度は、各ご家庭2人までの「保護者カード」をお持ちの方のみの観覧とさせていただきます。(小学生より小さなお子さまはご家庭の判断に委ねます。)
・観覧の際は、「保護者カード」と「観覧者申請書」を必ずご持参ください。
・観覧の際にはご家庭で検温を行い、発熱や体調不良の場合は、観覧を見合わせてください。
・マスクの着用、手指消毒をし、人との距離を適切にとってご観覧ください。感染症と併せて熱中症にもお気をつけください。
・児童席・本部席・放送席、校舎内は立ち入り禁止です。また、体育館の開放はいたしません。観覧は保護者観覧エリアにてお願いします。
・トイレは、運動場トイレと南館1階トイレを開放します。
・子どもたちの入退場や移動の際は、通り道を開けてください。
・敷物を敷くなど場所取りはしないでください。
・カメラやビデオの撮影は、周りへのご配慮のうえでお願いします。
・各自ごみ袋をご用意頂き、必ずお持ち帰りください。ごみ箱は用意していません。
・校内での飲酒、喫煙はご遠慮ください。
以上のきまり・マナーを守っていただけない場合、運動会を安心・安全に進行できなくなる恐れがあるので、呼びかけをさせていただくか、お帰りいただくことがあります。
≪運動会プログラム≫
ダウンドードは、こちら。
久しぶりに学校に子ども達の元気な声がしています。長い夏休みが終わり二学期がスタートしました。
2学期の始業式もオンラインでのライブ配信としました。感染症拡大防止と熱中症対策のためです。
始業式の前に、1学期頑張った成果の賞状授与を行いました。ポスターコンクールや市民憲章などで賞をいただいた子ども達です。
賞状を渡しているところを配信すると、各教室から温かい拍手が贈られていました。
その後、始業式の話をしました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止・熱中症予防の話と「みそあじ」の話をしました。
学校生活の中で大切にしてほしい「みそあじ」は、「みだしなみ、そうじ、あいさつ、じかん」です。
加えて、トイレ工事に関する注意事項を伝えました。
本日、終業式を行いました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、Google Meetで各教室にライブ配信しました。
子供達は、腰骨を立ててしっかり聞いてくれています。
校長からは、長い夏の休みに次の三つのことをやりませんかとの話がありました。
・毎日五行日記をつけてみませんか。
・家の手伝いをしてみませんか。
・夏休みに一冊本を読んでみませんか。
です。実行すれば、2学期の始めにはきっと心が成長すると思います。
また、生活指導の先生からは、夏休み中のやくそくについて話がありました。
事故なく、元気に過ごしてもらいたいと思います。
5月23日(月)避難訓練を行いました。大きな地震がおき、揺れが収まるのを待って避難しました。
途中、調理室の火災も起きたことを想定しての運動場への避難でした。
校長先生からは、避難の合い言葉「おはしも」の話があり、みんなで確認しました。
お、おさない
は、はしらない
し、しゃべらない
も、もどらない
5月24日(火)、全校でスポーツテストを行いました。
ペア学年のチームで、各種目を回っていきました。上級生がお世話をしながら下級生を連れて行き、記録も書いてあげていました。
ちゃんとサポートしながら回っている姿は微笑ましいものでした。
晴天に恵まれ、令和4年度入学式を行うことができました。
新しく67人のお友達が、三田小学校の仲間入りです。
今日はお家の方と一緒ですが、明日からはお友達と元気に登校しましょう。
令和4年度がスタートしました。第一学期の始業式です。
新しく2人の転入生を迎え、紹介しました。
校長先生からは、一学期始めの話として、50音の初めの「あ」がつく話をしてくれました。
大事にしてほしいことの一つ目は「あいさつ」、二つ目は「あんぜん」です。
その後、みんながお待ちかねの「担任・担当発表」です。
拍手や歓声があがる中、新しいスタートを切りました。
11日には67人の1年生を迎え、391人でのスタートです。
令和4年度に新しく三田小学校で勤めることになった10人の教職員を紹介しました。
紹介後、児童会代表の歓迎の挨拶で締めくくりました。