5月12日(金)春の社会見学で「中消防署」と「和歌山城」に行ってきました。
中消防署では、緊急車両(救急車や消防車)を見せてくれました。
消防署の皆さんが、みんなの命を守るためにがんばってくれている様子がよく分かりました。
消火器を使った消火のシミュレーションもさせてもらいました。
その後、和歌山城に行き、天守閣に登りました。
高い位置から和歌山市内が遠くまで見渡せました。
5月12日(金)春の社会見学で「中消防署」と「和歌山城」に行ってきました。
中消防署では、緊急車両(救急車や消防車)を見せてくれました。
消防署の皆さんが、みんなの命を守るためにがんばってくれている様子がよく分かりました。
消火器を使った消火のシミュレーションもさせてもらいました。
その後、和歌山城に行き、天守閣に登りました。
高い位置から和歌山市内が遠くまで見渡せました。
本日の午前中、スポーツテストを実施しました。
種目の中では、「上体起こし」「ソフトボール投げ」「50m走」「反復横とび」「立ち幅跳び」「握力」「長座体前屈」を全校で実施しました。(「シャトルラン」については、各学級で行っています。)
全て、ペア学年のそれぞれペアで種目を測定しに回ります。下の学年の希望を聞きながら回っていました。そして、測定用紙に記録も行っていました。ペア交流のよい光景が見られました。
5月12日(金)春の遠足で「四季の郷」に行ってきました。
竈山駅まで歩いて行き、和歌山電鐵貴志川線の電車に乗りました。
伊太祁曽駅から歩いて四季の郷に行きました。遠かったけれどがんばって歩きました。
四季の郷のアスレチックで思いっきり遊んだり、芝生の広場で鬼ごっこしたりしました。
みんなでお弁当を楽しく食べました。
5月12日(金)春の遠足で「交通公園」に行ってきました。
6年生のお兄さんお姉さんに手をひいてもらって行きました。
公園ではペアのお兄さんお姉さんと遊んだり、一緒にお昼ごはんを食べたりして楽しく過ごしました。
本日、児童会役員達が企画して「1年生を迎える集会」を開きました。
1年生の入場、児童会役員の始めのあいさつ、学校の紹介、○×クイズ、1年生によるありがとうの歌、児童会役員の終わりのあいさつ、1年生の退場の流れで行いました。
学校の紹介の場面では、クロームブックでスライドを操作して説明していました。
児童会の役員達で、企画運営を行いました。4年ぶりの集会でしたが、しっかりと務めてくれました。
授業参観にご参加くださりありがとうございました。
4年ぶりの一度に会しての授業参観日でした。
子ども達は照れながらも一生懸命頑張っている姿をご覧にいただけたことと思います。
本日、10時から体育館にて入学式を開きました。
6年生のお兄さんお姉さんに手を引かれて入場しました。
校長先生の式辞、PTA会長さんのお祝いの言葉、来賓の紹介のあと、担任の先生の発表がありました。
そして、児童会代表の挨拶と、2年生のお兄さんお姉さんからの歌のプレゼントがあり、入学式を終えました。
明日から交通安全に気をつけて元気に登校してください。
本日、4月11日(火)午前9時20から、入学式を行います。
受付 | 9:20~9:40 |
所属学級・座席を確認 | 9:40~9:55 |
入学式 | 10:00~10:30 |
記念撮影(保護者もご一緒に) | 10:30~10:50 |
・児 童=教室で担任の話 ・保護者=体育館で講話 |
11:00~11:30 |
○入学式には、新入児と保護者2名まで、6年生児童、来賓、教職員の参加とさせていただきます。
○当日は健康観察をし、発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合は出席を控えさせるようお願いします。
○マスクの着用を求めないことを基本とし、マスクの着脱は個人の判断とします。
斉唱等声を発する場合はマスクの着用のご協力をお願いします。
○忘れずに、就学通知書等、上履きをご持参ください。
○教科書等をお渡ししますので、手提げ袋等をご持参ください。
○自動車でのご来校はご遠慮ください。
令和5年度がスタートしました。第一学期の始業式です。
新しく2人の転入生を迎え、2人を紹介しました。
校長先生からは、一学期始めの話として「あそべるあじと」の話をしてくれました。
大切にしてほしいこと「あいさつ」「そうじ」「べんきょう」「ルール」「あんぜん」「じかん」「ともだち」です。
その後、みんながお待ちかねの「担任・担当発表」です。
拍手や歓声があがる中、新しいスタートを切りました。
11日には60人の1年生を迎え、388人でのスタートです。
式の後、各学年が集まり、新しい学級担任の先生からの話がありました。