4月24日は今年度初めての参観とPTA総会でした。
子どもたちはなんとなくドキドキして授業に参加しているように感じました。お忙しい中ご来校くださりありがとうございました。
PTA総会も滞りなく進み、新年度のスタートです。よろしくおねがいします。
4月24日は今年度初めての参観とPTA総会でした。
子どもたちはなんとなくドキドキして授業に参加しているように感じました。お忙しい中ご来校くださりありがとうございました。
PTA総会も滞りなく進み、新年度のスタートです。よろしくおねがいします。
1年生54人が三田小学校に入学しました。6年生から歓迎の言葉と歌「すてきな一歩」でお迎えしました。
お兄さんお姉さん、地域の方、先生たちもみんなが来てくれるのを楽しみにしていました。
いっしょにがんばっていこうね。
新任式では新しく三田小学校へ来た先生の紹介をしました。始業式では「誠実、勤勉、勇気」の校訓の話の後、職員・クラス担任発表をしました。
新たな気持ちで1年間楽しくがんばっていければと思います。
今日、三田小学校を転退職される8人の教職員とのお別れする式、離任式を執り行いました。
教頭から転退職される8人の紹介と新しい勤務先の紹介等を行い、一人一人からお言葉をいただきました。
その後、児童を代表して児童会役員が感謝とお別れの言葉を贈り、花のアーチと拍手で送り出しました。
1年の締めくくりである3学期の終業式を迎えました。体育館に入って式を行いました。
終業式の前に、3学期中さまざまな展覧会、コンクールで受賞した子供達に賞状を渡しました。
多くの子供達が頑張ってくれた子供達に大きな拍手をおくりました。
3学期の終業式では、校長から年度末、また年度初めを迎えるに当たっての心構えなどの話がありました。
17日(月)午前9時から、令和5年度卒業証書授与式を行いました。
保護者と来賓、そして在校生を代表して4・5年生児童が参列していただきました。
天候にも恵まれ、体育館いっぱいに卒業生の熱い思いで満たされました。
卒業証書授与、式辞、お祝いの言葉(市教育委員会、PTA会長)の後、4・5・6年生の言葉と歌がありました。
一生懸命頑張ってくれた卒業生の皆さん、ありがとうございました。そして、おめでとうございます。
4・5年生の皆さんも、ありがとうございました。6年生からバトンを受け継ぎ、次期リーダーとして励んでいってください。
先日、不審者が侵入した場合にどのような対応をするかの避難訓練を行いました。
予測できない状況で、子ども達も職員もどのようにすればよいかを瞬時に考えながら訓練をしました。
不審者が入ってこないよう防ぐことは当然ですが、侵入されたときどのように追い出すかが肝心です。
3月3日(月)午後、和歌山県警音楽隊ときしゅうくん、きいちゃん来てくれました。
いろいろな曲を演奏してくださいました。
きしゅうくんときいちゃん、交通安全母の会の方々による横断歩道の渡り方「サイン+サンクス運動」のお話しもしてくださいました。
そして、三田小学校の校歌も演奏してくださって、みんなで一緒に歌いました。
カラーガード隊の方々のキレキレのダンスもあり、会場は大盛り上がりでした。
最後の退場は「さんぽ」の演奏で楽しく退場しました。きしゅうくんときいちゃんもお見送りしてくれました。
2月27日(木)午後、児童会主催の「6年生を送る集会」を開きました。
6年生が花のアーチをくぐって入場し、児童代表あいさつの後、各学年が「贈る言葉と歌」を披露しました。
その後、6年生がメッセージと歌、合奏でお返ししました。
最後に児童代表のあいさつの後、花のアーチをくぐって6年生が退場しました。
温かい心のこもった集会となりました。運営してくれた児童会役員の皆さんありがとうございました。
2月20日(木)に授業参観がありました。
総合的な学習の時間に学んだSDGsをみんなにわかりやすく伝えたいと思い考えました。
あるクラスは、PRするCMを作りリユースショップを開きました。
また、あるクラスは、劇化して伝えようと体育館で劇をしていました。