図画工作の時間に描いた「海のいきもの」を、教室後方に掲示しています。
いろいろな想像を交えた生き物が泳いでいます。
カテゴリー: お知らせ
【5年】籾すり
10月14日(木)の午後、脱穀した後、籾すりを行いました。
籾すり機にかけていき、見る見るうちにすられた米が出てました。
今回、およそ82kgのお米を収穫することができました。
次は、精米して餅つきをしていく予定です。
【3年】算数「コンパスを使って…」
算数の時間に、コンパスを使って図を描いていました。
指定された正方形に接する円を描いています。
描いているうちにコンパスが広がってくるものがあったので、少しネジを締めてみるときれいに描けているようです。
【委員会】放送委員会からのお知らせ
朝の会の時間に、放送委員会の子どもたちが分担して各教室を回り、楽しい学校放送にするためのアンケートについて説明していました。
放送の一コマにクイズを入れてみたり、作文の朗読を入れてみたりと工夫しています。
さらによくするためにみんなからの考えを募集しています。
避難訓練(大休憩時)
昨日、大休憩時に避難訓練を行いました。
地震はいつ起こるかわかりません。休憩時間に起きた場合、どのようにしたらいいか考えてもらいました。
休憩時間中ですので、子どもたちの居る場は様々です。自分で考えて身を守り、揺れが収まってから避難場所に移動しました。
今回、運動場が使用できませんでしたので、体育館に避難してもらいました。
【6年】後ろ黒板掲示
このクラスでは、後ろの黒板に季節に合わせた詩や和歌、俳句などを書いています。
担任がイラストなども交えながら、紹介しています。
10月にふさわしい素敵な作品ですね。
【4年】国語「本読みテスト」
国語の時間に、一人一人が本読みテストを受けていました。
その間は、読書の時間で思い思いの本を静かに読んで、テストを受ける子の邪魔にならないようにしていました。
【2年】教室後方ギャラリー
教室の後ろに、図画工作の時間に描いた「ふしぎなたまご」の作品を掲示しています。
不思議な不思議なたまごから生まれ出ています。楽しげな作品が多いですね。
【4年】理科「水と空気」
理科の時間に、水と空気を入れたシリンダーに圧力を加えるとどうか、確かめていました。
水だけを入れたとき、空気だけを入れたときを比べていました。
【参考】和歌山市民図書館「和 the 蚤の市」について
和歌山市民図書館から「和 the 蚤の市」の開催について案内が来ていますので、紹介します。
日時:11月17日(日)11:00~16:00
場所:和歌山市駅前広場・和歌山市民図書館前
和歌山市民図書館によると・・・
アンティーク家具や雑貨、おいしいフード・ドリンクなど、出展者の方々のこだわりが詰まった一品が創り出す”もの”との出会い、”ひと”とのつながり。きっと、いつもとちょっぴり違うまちの魅力=ワザ(技)にも気づかされます。
あなたとつんがる、わたしに出会う。ぜひ、和 the 蚤の市にお越しください。
案内チラシは、こちら。