世界津波の日にあわせて、避難訓練を行いました。
地震が発生したら出入り口を確保し、机の下に頭を守るように潜り込みます。
地震が収まったら、運動場に避難します。そこで校長先生から話を伺いました。
引き続き、大津波警報が出たと想定して高所に避難します。
全校児童が安全に速やかに避難できるように留意しながらの訓練でした。
カテゴリー: お知らせ
【3年】児童玄関ギャラリー
今月の児童玄関飾りの担当は2年生です。
秋らしいカラーと装飾された「秋のリース」です。
【委員会】委員会からのお知らせ
委員会からのお知らせ掲示板に、児童会、保健委員会、給食委員会、園芸美化委員会のたよりが掲示されています。
秋らしい掲示も含めて飾られていました。
【6年】国語「永遠のごみ」プラスチック
国語の時間に説明文を読み深めています。
「永遠のごみ」プラスチックと生分解性プラスチックについて、記述に基づいてまとめています。
生分解性プラスチックの長所と短所もきちんと抜き出していました。
【4年】図画工作「トントン つないで」
図画工作の時間に、木工を行っています。
のこぎりで切り、木べらとつないでいきます。つなぎは釘で打ち込み、可動式にします。
慣れない手つきですが、一生懸命作成していました。
【2年】朝の会でのフリートーク
2年生もフリートークに取り組んでいます。
みんなの考えを自由に出してもらっています。活発に手が挙がっています。
【3年】車いす体験
10月31日(木)の午後、社会福祉協議会の方々にご協力いただいて「車いす体験」をさせていただきました。
正しい介助の仕方、段差に上がるとき下りるときに注意することは何かの説明をいただき、実際に友達を車いすに乗せて介助しました。
貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。
【2年】図画工作「サツマイモ」
図画工作の時間に描いた「サツマイモ」を廊下に掲示しています。
このサツマイモは、自分たちの畑で作ったものです。
じっくり見て描いていますね。
【5年】図画工作「美しく立つはり金」
図画工作の時間に、針金を使った立体作品を作成していきます。
まずは、道具のペンチの使い方を動画で学んでいきます。
ペンチで針金を必要な長さに切り、曲げたり巻き付けたりして作品を作っていきます。
【3年】音楽「リコーダー奏」
音楽の時間に課題になっている曲を、グループごとに演奏をつなげていました。
ランダムなグループ構成で、次にどのグループが演奏するかわくわくしながら行っていました。