視力検査を始める前に、保健室で体の健康の話を聞きました。
体の大切さについての絵本を見せてもらいながらのお話でした。

カテゴリー: お知らせ
【1年】国語「サラダでげんき」
国語科の学習で、ワークシートに読み取ったことを書きまとめています。
しっかり文章を読んで、書き込んでいました。

【4年】学校訪問
9月27日(火)に和歌山市教育委員会の指導主事の先生が、三田小学校を訪問しました。
目的は、学校の教育活動の充実や教員の資質向上への支援です。
毎年、全職員が授業を公開し、ご指導をいただき、指導力の向上をめざしています。
指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。
その際の様子を写真で紹介します。
1組「音楽 ババゲーノとババゲーナの二重唱」「国語 文の組み立てと修飾語」・2組「算数 式と計算の順じょ」

【5年】県学習到達度調査
和歌山県が毎年実施している4年生(国語・算数)、5年生(国語、算数、理科)の学習到達度調査が、12日(水)に実施されました。
どれくらい学力が定着しているか、何が分かって何が分かっていないのかをはっきりさせて、個々の支援に当たりたいと思います。

【4年】基礎学タイム「算数力だめし」
基礎学タイムの時間に、今まで算数の学習してきた事柄がしっかり身についているか、力だめし(学力テスト)をしていました。
様々なジャンルから出題され、しっかりノートに書き残していました。


【3年】学校訪問
9月27日(火)に和歌山市教育委員会の指導主事の先生が、三田小学校を訪問しました。
目的は、学校の教育活動の充実や教員の資質向上への支援です。
毎年、全職員が授業を公開し、ご指導をいただき、指導力の向上をめざしています。
指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。
その際の様子を写真で紹介します。
1組「算数 あまりのあるわり算」・2組「国語 サラダでげんき」
特に、3年2組は研究授業として、職員全員で参観しました。

【給食】地産地消の給食
今日の給食献立は、まぐろカツ、バイルキャベツ、コンソメスープ、パン、牛乳です。
今日の「まぐろカツ」のまぐろは、和歌山県で水揚げされたものです。

【5年】稲刈り
【3年】タネができたよ
理科の学習で植物を育て、観察してきました。
1学期にホウセンカとマリーゴールドのタネをまき、水やりを欠かさず育ててきました。
今回は、実の中にできたタネを集めました。

【2年】学校訪問
9月27日(火)に和歌山市教育委員会の指導主事の先生が、三田小学校を訪問しました。
目的は、学校の教育活動の充実や教員の資質向上への支援です。
毎年、全職員が授業を公開し、ご指導をいただき、指導力の向上をめざしています。
指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。
その際の様子を写真で紹介します。
1組「生活科 せかいでひとつのわたしのおもちゃ」・2組「算数 しきと計算」



