和歌山市立 三田小学校

令和4年度「学校開放月間における授業参観」について

11月1日(火)から11月30日(水)まで、学校開放月間です。
本年度も個々に授業を参観することが可能です。
感染症対策を講じた上で参観くださるようお願いします。
参観できるのは保護者カード持参者のみです。

参観可能な時間帯は、
 2限( 9:40~10:25)・3限(10:45~11:30)・
 5限(13:40~14:25)・6限(14:30~15:15)
のうち1日1学級最大1限分とします。教室内には入らず、廊下からご覧ください。

ただし、次に示す 日(耀)・学年・[時間帯]参観できませんのでご了承ください。
2日(水) 全学年[2限] ←避難訓練のため
2日(水) 全学年[午後] ←校内研究授業のため
4日(金) 5年生[終日] ←5年生森林教室のため
9日(水) 全学年[午後] ←日進ブロック研究会のため
10日(木) 全学年[午前] ←午前中、歯科健診のため
16日(水) 全学年[午後] ←校内研究授業のため
17日(木) 全学年[午後] ←午後、歯科健診のため
18日(金) 1~4・6年[終日] ←5年生以外遠足のため
22日(火) 6年1組[午後] ←研究発表会のため
29日(木) 全学年[午後] ←午後、一斉下校訓練のため
30日(水) 全学年[午後] ←校内研究授業のため
※ 参観をご遠慮いただきたい日時等が追加されましたら、随時お知らせします。

なお、例年行っていた「土曜参観」は本年度も実施いたしませんので、ご了承ください。

【4年】ひらけゆく和歌山

先日、「ひらけゆく和歌山」を使って、郷土学習をしています。
「ひらけゆく和歌山」には和歌山県の様子がよく分かるようにつくられています。
大人でも興味深く読むことができます。ぜひ、「ひらけゆく和歌山」をご覧ください。
今回は、「和歌山県の祭りについて知ろう」と題して学習を進めています。

【6年】学校訪問

9月27日(火)に和歌山市教育委員会の指導主事の先生が、三田小学校を訪問しました。
目的は、学校の教育活動の充実や教員の資質向上への支援です。
毎年、全職員が授業を公開し、ご指導をいただき、指導力の向上をめざしています。
指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。

その際の様子を写真で紹介します。
1組「算数 比とその利用」「道徳 ロレンゾの友達」・2組「国語 文と文のつながり」

【5年】学校訪問

9月27日(火)に和歌山市教育委員会の指導主事の先生が、三田小学校を訪問しました。
目的は、学校の教育活動の充実や教員の資質向上への支援です。
毎年、全職員が授業を公開し、ご指導をいただき、指導力の向上をめざしています。
指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。

その際の様子を写真で紹介します。
1組「外国語 Where is your treasure?」・2組「社会 工業生産とわたしたちのくらし」

【参考】キンモクセイ香る

今年も子供達が、キンモクセイの甘い香りに気付き、「いい香り!」「何の香り?」「どこから香るん?」と尋ねに来ます。

キンモクセイ(金木犀)は庭の生垣や公園などでよく見かける常緑の小高木です。
学校にも何本か植えており、中庭の周囲には多く植えています。
今年は特に薫り高い気がしますが、いかがでしょうか。
満開の時季を迎え、5mmほどの小さなオレンジ色の花が、葉の付け根に集まって咲いています。
木の周囲に漂う、花の強く甘い香りが特徴的で、花は砂糖漬けやお茶に利用されることもあります。
季節を感じる代表的な花木の一つです。

このページのトップに戻る