ALTのステファン先生が来てくれました。今年度第1回目です。
最初は「数字にもっと慣れよう」で、発音も確かめながら行いました。

カテゴリー: お知らせ
【4年】算数「角の大きさ」
角の大きさを測る学習をしています。分度器をつかっていきます。
水平になっている辺を規準に角度を測ることは慣れてきましたが、水平になっていない辺をもとに測るのに苦労しているようです。

4月25日(火)は、授業参観、PTA総会があります。
4月25日(火)は、授業参観のあと、PTA総会を体育館で開きます。
すでに配布している「PTA総会資料」を必ず、ご持参ください。
また、上履き(スリッパ等)もお忘れなくご持参ください。
【給食】そぼろ丼とお味噌汁
本日の給食は、昨日5年生がむいてくれた紀州うすいを使ったそぼろ丼です。
子ども達がむいてくれたので、特に美味しく感じました。
色鮮やかなお豆さんの粒は大きく、ホクホクとした食感でとても美味しかったですね。
【1年】ぼくのかお、わたしのかお
自分の顔を描いています。まずは輪郭から…
クレパスで大きく描いていいきます。できあがりが楽しみですね。

【5年】算数「たしかめテスト」
算数の時間にたしかめテストをしました。
習ってきたことをどれだけ分かっているか、自分の力を確かめています。

【3年】宿題の答え合わせ
宿題の答え合わせの時間に、係りの子が前に出て答えを確認していきます。
その間、担任はみんなのところを回りながら説明を加えていました。

【5年】紀州うすいの豆むき
5年生は今日、紀州うすいの豆むきをしました。
うすいのさやを外すと、中に丸々とした豆(種子)があらわれました。
紀州うすいを紹介する「JA紀州」のサイトでは、
「うすいえんどうはJA紀州が日本一の生産量を誇り、粒が大きくホクホクとした食感が特徴です。和歌山県の特産ブランドとして「紀州うすい」の名で地域団体商標を取得しました。」
とあります。
春を感じる香りがした豆むきでした。
むいた豆は、明日(21日)の給食の献立「そぼろどん」に使われます。

【4年】算数の学習の仕方
算数の学習の仕方を担任が説明しています。
自分達で課題を解決できるよう、考えを出し合っていきます。自分達の力をどれだけ発揮できるか楽しみですね。

【2年】体育「50m走」
体育の時間に50m走の練習をしています。
来月にスポーツテストがありますので、それまでしっかり走り込みます。


