2年生が取り組んでいたほめほめシャワー。
前回紹介したころより、ここまで増えています。
カテゴリー: お知らせ
【4年】1学期末教室ギャラリー
教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…
【参考】自宅でのクローム・ブックの活用例
○QRコードリーダー(QRコード読み取り機能を使って)
・「教科書」等のサイトにつなぐ
教科書やドリル等にQRコードがのっています。QRコードリーダーで読み込むことで、教科書会社のサイトなどにつないでコンテンツを見て学ぶことができます。
・「NHK for school」のサイトにつなぐ
NHKが放送している番組の動画クリップ集です。学年別や教科別にまとめられており、家庭学習に役立つサイトです。
-「おうちで学ぼう! NHK for School」
-「臨時開校!フライデー モーニング スクール プラス」
○無料オンラインサイト(アドレスを直接入力するか、サイト検索して開く)
・キーボー島アドベンチャー(タイピング練習)
・プレイグラム タイピング(タイピング練習)
・アルゴロジック(プログラミング)
・HOUR of CODE(プログラミング)
・Scratch(プログラミング)
・Viscuit(プログラミング)アプリはインストール済み
・スマートレクチャーわくわく算数(教科書の問題を解説してくれる動画)
--- タブレット端末(クローム・ブック)使用上のルール ---
1 目的
・和歌山市教育委員会から貸し出すタブレット端末は、学校での授業や家での勉強のためにつかうことが目的です。勉強にかかわること以外ではつかわないようにしましょう。
2 コンピュータの使い方
・精密機器なので、ていねいにあつかいましょう。また、長時間の使用はやめよう。
(落とさないように・水にぬらさないように・ゆかの上に置かない・日に当たる場所をさけるなど)
・アプリなどを無断でダウンロードすることはやめましょう。
・SNSサービス(LINE/Twitter/Instagramなど)は利用しません。
・貸し出されているタブレット端末をほかの人にかしたり、つかわせたりしてはいけません。
3 個人情報について
・自分や他人の個人情報(名前や住所、電話番号、写真など)はインターネット上にぜったいにあげてはいけません。
・学校から配布されたID・パスワードは適切に管理しましょう。
・相手をきずつけたり、いやな思いをさせたりすることを書き込まないようにしましょう。
4 コンピュータをつかう場所
・学校での保管は必ずキャビネットに入れて、充電しておきましょう。
・家庭での使用は、原則として家族の目が届くところで利用しましょう。
・食事中や入浴中、トイレ中など、別のことをしながらの利用はやめましょう。
【3年】1学期末教室ギャラリー
教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…
【5年】廊下ギャラリー
5年生の廊下ギャラリーが更新されましたので紹介します。
先日も紹介しましたが、子供達が社会見学で神戸港や朝日新聞社阪神工場に行ったときに学び取ったものを新聞としてまとめたものです。
国語の時間に、見出しやリード、レイアウトなどを学んだ後なので、工夫された新聞ができあがっています。
【2年】1学期末教室ギャラリー
教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…
【5年】登校日のお楽しみ
5年生は登校日に素敵な作品をつくりました。
色水と油を加えたビンに、ラメやスパンコールなどを入れた作品です。
色は自分の好み色や濃さに、そして油を注いでいきます。
簡単にできてきれいな作品ができました。
【1年】1学期末教室ギャラリー
教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…
【1年】えだまめの収穫
登校日に、育てていたえだまめを収穫しました。
大きく育っていますね、実がぷっくりしています。持って帰って美味しく食べてください。
【6年】1学期末教室ギャラリー
教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…