令和5年9月21日(木)から9月30日(土)までの10日間、「秋の全国交通安全運動」実施期間です。
秋の全国交通安全運動は、広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。
運動重点は、
(1) こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
(2) 夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶
(3) 自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
チラシは、こちら。

運動会の練習が始まっています。
まずは、運動場での並び方です。座る位置、並ぶ位置、退場の仕方など、一つ一つ確認しながら進めています。

いつも季節感をだしてくれている掲示委員会の玄関飾り。
秋めいた雰囲気を出してくれています。

理科の時間に、5種類の水溶液の弁別を実験しながら学習しています。
それぞれの特徴を用いて区別していきます。

ALTのステファン先生が来てくれて、ゲーム的要素やダンスも入れて楽しく教えてくれています。
今回は、「go straight」「turn right」「turn left」「go back」です。

理科の時間に「とじこめられた空気や水」の学習を、実験しながら学習しています。
まず空気について実験しています。ピストンを押すと跳ね返されることを確かめていました。

就学通知書につきまして、次に該当される場合は、学校支援課にお問い合わせください。
(1)新入学までに、市内間転居(校区内も含む。)、保護者、氏名等の就学通知書記載事項に変更がある場合は、記載事項に関する変更(住民票上の変更)手続が済み次第、就学通知書を学校支援課にご持参ください。
(2)新入学までに市外に転出される場合は、就学通知書を学校に返却してください。
(3)就学通知書を紛失された場合は、就学通知書の再発行が必要となりますので、本人確認書類等を学校支援課にご持参ください。なお、事前に電話連絡をいただきますと速やかな再発行が可能となります。
(4)就学指定校への入学が特段の理由により困難な場合につきましては、学校支援課にお問い合わせください。就学指定校を変更する場合は所定の手続が必要となり、手続に必要な書類は学校支援課でのみ配布しています。また、手続には何度か来庁いただくことがありますので、その旨ご理解いただきますようお願いします。
就学指定校の変更が可能な場合は、以下のとおりです。
①兄、姉が、就学指定校と違う和歌山市立小学校に通学している場合
②保護者が働きに出て家庭が留守になるため、登下校時に校区外の家庭に預ける場合
③家屋の新築等により2025年3月31日までに住所変更が確定している場合
④道路事情等により、古くから就学指定校以外の校区の生活圏(自治会)に属している場合
◎ 相談等受付場所及び期間
(1)場所 市役所 本庁舎11階 学校支援課
(2)期間 就学通知書を受け取ってから ~ 令和5年11月30日(木)まで
9時から17時まで(土、日曜日、祝日を除く)
※期間外も受付けますが、なるべく就学前健康診断や入学説明会までのお手続をお願いします。
(3)ご持参いただくもの 就学通知書・印鑑
◎ 問い合わせ先
和歌山市教育委員会 学校支援課(本庁舎11階)
(電話)435-1139(直通)
国語の時間に、話し合いの進め方を確かめる学習をしています。
司会の役割、聞き手、話し手の動き、記録の役割など、みんなで確かめながら学習しています。

競書会の練習をしています。みんな静かに落ち着いて文字を書いていました。
集中が途切れないように、邪魔しないようにしているのが伝わってきます。
